fc2ブログ

ノエル☆ディスプレイ

 img20221129_16410221 (2) - コピー
師走の12月。引き続き倉敷インターナショナルさん(倉敷・岡山)
1階ショップからお届け(毎週金・土・日の13:00~18:00営業)


一番左の水色ドアから一歩足を踏み入れると、もうそこは異空間

IMG_2047 - コピーIMG_2048 - コピー
IMG_2049 - コピー
ここも毎回毎年、季節感を大切に、リカさんの気分で雑貨やディスプレイの色が変わる。今年は大人っぽい白とシックなブルーグレートーン。所せましとクリスマスグッズが並び、なかにはセール品がわからないように紛れこんでいるので宝探しもおすすめ(*^-^*)


基本、立って描きます

IMG_2059 - コピーIMG_2051 - コピー
IMG_2050 - コピー



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
16:44 | お宅訪問 | comments (0) | edit | page top↑

そろそろクリスマス

IMG_E2414 (2) - コピー
座ったところから見える景色は、奥行があって開放的な方がいい
倉敷インターナショナル(倉敷・岡山)
2階のダイニングテーブルからベランダとキッチンが見えるこの席はまさに私好み。整然なキッチンとは対照的に、鉢植えの柔らかい緑たちが空間を和らげる。何度訪れても何度描いても飽きることのないリカ邸


漆喰のシンプルな外観

IMG_2044 - コピー
IMG_2043 - コピーIMG_2027 - コピー
階段にはあえて照明はつけず、光と影の演出効果


あえて?年中飾っていたツリーもクリスマス仕様にすればOK(リカ談)( *´艸`)

IMG_2056 - コピー
IMG_2029 - コピーIMG_2024 - コピー
IMG_2032 - コピー
ダイニングテーブル側の壁は、リカさんの気分次第で頻繁に色が変わる。今はビビットな緑


まるで雪のよう

IMG_2053 - コピー
IMG_2030 - コピーIMG_2031 - コピー
IMG_2042 - コピー



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
17:56 | お宅訪問 | comments (0) | edit | page top↑

マコハウス図面

マコハウス平面・立面・断面図 - コピー
マコハウスの外観は薄ピンクの板張りで、独立した階段はコンクリート打ちっぱなし。すぐ隣家が建つ南側は、潔く2階にはほぼ窓を設けず、全ての階が東をメインにしていたことがわかる。天窓を設け十分な明り取りも忘れない。家を建てるときに一番重要なのは、立地条件や周りの環境に沿って設計することだなとつくづく思う


たくさんの陶器やガラスの照明にこだわり

IMG_5896 - コピーIMG_5899 - コピー
IMG_5898 - コピーIMG_5905 - コピー
木製ドアに、コバルトブルーのドアノブ


優しい色合いの花柄照明

IMG_5902 - コピー
IMG_5895 - コピーIMG_5913 - コピー
ポルトガルのお皿をいつも壁に飾って。家具ひとつひとつお洒落


花柄カーテン。浴室をずっと見守っていた子
全面タイル貼りはかっこいい!でも実際寒かったに違いない(;'∀')

IMG_5887 - コピーIMG_5890 - コピー
IMG_5889 - コピー




●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
21:00 | お宅訪問 | comments (0) | edit | page top↑

マコハウス鳥瞰図

マコハウス鳥瞰図 - コピー
かつて、師・永沢まことさんが30数年暮らした、通称・マコハウス(東小金井・東京)。3階建ての7LDK、ピンクの壁と絨毯の半円廻り階段、全タイル貼りの浴室はまるで外国風、明るい2階にキッチン&リビングと東側に設けられたサンスペースが印象的。3階が籠れるアトリエ。収納も各階に非常に多く、考えに考え抜かれて設計された家だったんだなと制作しながら改めて実感


「アトリエを見せてください!」と半ば強引に?アポをとり、夜行バスに乗って上京をし訪れたのが最初でした。(1999年頃)永沢さんは半ば強制的に?私を温かく迎え、家で仕事をする姿を横目に掃除機を片手間にかけながら、絵を眺めたり部屋を探検したりと好き放題な弟子を当時、永沢さんはどう思っていたのか(当時、飼い猫が2匹)


長テーブルがあるリビングで、講師会やパーティーによく参加させていただきました。だから私だけでなく関係者、門下生にとってここは特別で想い出深い場所でしたが年内取り壊しが決まっています。ならば鳥瞰図を制作しようと、この春、特別に撮影に入らせていただきました

IMG_5908 - コピー

IMG_5886 - コピー
スケッチスタイルの永沢さんが優しく微笑んでいたので「いらっしゃい!」と言ってくれているようでした(持参してくださった息子さんに感謝致します)


何度も通った東小金井駅もずいぶん大きく新しくなりました。
こんなお洒落な階段、いまだかつて住宅で見たことありません!

IMG_5906 - コピーIMG_5897 - コピー
IMG_5910 - コピー
IMG_5892 - コピーIMG_5904 - コピー
陽が燦々と入るサンスペースを望む。海外土産の木製オブジェたち


戸のデザインもひとつひとつこだわり、生活を楽しんでいらっしゃいました

IMG_5893 - コピーIMG_5888 - コピー


”MAKO訓”は、常に壁に貼ってあったもの
IMG_5916 - コピー



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
23:25 | お宅訪問 | comments (0) | edit | page top↑

鳥瞰図 ヨドコウ迎賓館4階

img20220805_14411647 (2) - コピー
シリーズ最後の4階は食堂で一番描きたかった空間。暖炉を中心に左右対称なのは2階と同様ですね。壁から天井に向かって木製の装飾が多く、一家団欒暖というよりは儀式のような場所だなというのが第一印象。四角すいの美しい天井装飾や三角形のあかりとりも描きたかったので、別途描き添えました。左は厨房。大正末期だったにも関わらず欧米製の高価な電気製品が使われていたそう。なのでガス栓などの穴もなく、コンセントのみでした


取っ手ひとつとってもデザイン製が高い。暖炉に添えられている装飾は構造上何も意味はないけれど、生活を、空間を彩うことにこだわったライト建築ならではでしょう

IMG_5487 - コピーIMG_5253 - コピー (2)
IMG_5270 - コピー (2)
IMG_5271 - コピー (2)IMG_5495 - コピー
コンセントまでデザインの一部とされていたことに感動したのは私だけではないはず


屋根は台形、中央に大きく伸びる煙突。大谷石や飾り石がふんだんに使われています

IMG_5496 - コピー

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
16:30 | お宅訪問 | comments (0) | edit | page top↑