カテゴリ:2012年イタリアからクロアチア親子旅
02.04.2013
01.29.2013
01.25.2013
01.23.2013
01.21.2013
02/04/2013(Mon)
もしもこれが週末だったら

最後のローマはコロッセオ、息子希望。火山灰のコンクリート外観だけでも圧倒される。写真も撮ったし行こうかー(観光名所は描く意欲が出ないのでどこか別の所を探しにいこう)「中に入りたい!」やっぱり?行かねばならぬ?笑
嫌だったんですが、あんな行列の中、並ぶの・・
この日は9月5日で水曜日。週末でもないのに凄い人、甘かったローマ最大の観光名所。並んでチケットを買って中に入るまで1時間近くかかった。最初警備員がいたりロープが張られていたのに、並んだ順もバラバラになり手前の窓口に一番殺到する始末(チケット売り場は5つぐらいある) 奥があいてると思われたが様子が見えないし人混みに押され続ける。日本のみどりの窓口的な?公平に並んだ順にパッと行けるように、ロープで誘導しないと!(笑)順番があやふやになったため窓口付近はさらに混雑、誰が次買う?強引に行ったもん勝ち、揉まれに揉まれ、息子を守るどころか私も一緒に埋もれる。カウンターの位置が高い中「私ここにいます!次買います!」とお金を握りしめた手を突き出すのだった



コロッセオの入場券12€(¥1180)と地下鉄1回券1.5€(¥147)
「18歳までと65歳以上は無料」って表示されていたので、てっきり息子はフリーだと思ったら。ヨーロッパ(もしくはイタリア)の人だけ?らしく、アジア人とわかっているくせに窓口のお姉さんに嫌味たっぷりに「どこ出身なんだ?」とため息まじりに言われてしまった。買った後もチケットを握りしめ押し寄せてる人混みを逆に行かないといけないなんて。電車や地下鉄や食券みたいに自分で自販で買って次々機械に通していったらだいぶ混雑解消されるのではないだろうか・・・

ここでは野獣と剣闘士の戦いで100日間イベント中、数百人が命が奪われたそうです。やはり歴史を肌で感じることができて入って良かった(*ノωノ)
イタリアで最後の食事はピザが食べたいね♪コロッセオを出た頃にはもう疲れ果てて、適当に入った近くのレストラン。パスタはもちろんピザも当然メニューにあるだろうと思うじゃないですか、イタリアなんだから「ピザはないです」でももう座ってしまったし歩き探す気力もなくて、パスタボロネーゼを1皿、いつものように二人分あると見込んでいたら、量が少ないし、悲しくなるぐらい肉のソースも少なくて、それで9,5€(¥930)、前イタリアに来たとき食べきれない程出た記憶があるのに。観光名所の近くは気をつけようってチェコのプラハでも経験したのに。
美味しいジェラートにはありつけた♪2盛りで2€(¥196)
希望すればホイップクリームをさらに乗せてくれる、サービスで

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

01/29/2013(Tue)
集落

お店やカフェ、ミュージアムがある辺りは、それなりに観光客もいて賑わっていますが(それでもチラホラ)5階建ての建物で覆われていて、洗濯物などといった住人の”生活感”が漂ってこず。絵の中に人心地が欲しい私にとって、町中に至っては絵心が湧いてこなかった数日・・
前回の町外れの教会を見つけた帰り、ここに出会いました。旅の終わりに相応しいパノラマにと挑んだはいいが、9月というのに住民はセーターやショールをつけて、コートを着ているほどの極寒。半そでに薄いカッパにサンダル姿、全身が凍えて1時間で指先が動かなくなる。2日通って完成させました



統一感のない壁と窓が良い
帰りのアクセスも行きと同様、●グッビオ16:00→ペルージャ17:00(路線バス)約1時間相変わらずウネウネ山道と、近くに香水振りまいているオバチャマがいて、息子が酔ってしまって、行きと同様ドロップ服用。●ペルージャ17:30→ローマ・ティブルティーナ駅19:45(高速バス)1ヶ月のオープンチケットを見せると、うんうんと頷いてOKをもらえた。席はすいていてまた一番後ろを陣取って広々使う。ちょっと早めの19時半には着く。●ティブルティーナ駅→テルミニ駅(地下鉄)無事到着!

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

01/25/2013(Fri)
町外れ

息子がまだ眠っている中、早朝散歩。村の一番端まで来てしまった。あの門を出ればただの一般道路の山道。でも何かあるような気がして、その門をくぐって外に出てみる。すると脇に砂利がひかれた石塀のアプローチの先に、教会らしき建物がひっそりと私を出迎えてくれた
地図はこちらで確認。「素朴な教会」ってところ

グッビオを訪れる人でも、ここに来る人はほとんど居ないかも・・・
ちょっとフランスのイメージ。どこからともなくクラシックが流れている
古びた木製ドアと装飾ノブ。アーチを描く彫刻





ベンチ装飾も凝ってます。古い額に入ったキリスト像
マリア様の持っているのはシルクっぽい袋


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

01/23/2013(Wed)
おすすめレストランin Gubbio

せっかく秘境の地へ来たのだから、できれば観光客相手ではない、看板も店舗も大袈裟ではない、知る人ぞ知る、ひっそりとした場所に、だけど店内は地元の人達で賑わうような、味も美味しく安い、もちろん絵になる空間のレストランで食べたい私と、とにかくどこでもいいから早く食べたい息子と、いつも路上で対立しながら店探しを行っている。
● Ulisse e Letizia
リストランテ、と壁にロゴを掲げてますが、店先が寂しすぎて営業してるのかわからない。勇気を出して入りましょう


階段の途中にあります。間違っても!左側の緑が生い茂るいかにも良さそうなレストランは素通りして下さい。(お茶ぐらいならいいかも、テラスからの景色がいいので)一度入ったのですが、パスタの量が驚きの少なさ、息子でも足りなかったぐらい、しかも12€(¥1.180)もした


煉瓦と石造りの店内。ボロネーゼ、8€(¥780)食べ応えのある手打ちのきし麺風に濃厚ソースを絡まして(かけるチーズはかけ放題♪)グリーンサラダ、3€(¥290)オリーブオイルと塩こしょうだけでシンプルに頂く。これだけ安いのに十分二人分あります
全メニューはこれだけ。大体パスタは8€ぐらいですね、良心的かつ本当にあの手打ちパスタ美味しい。隣のテーブルは大人数でいろいろシェアしていました、こうゆう時羨ましいですね私達はパスタ&サラダ一品づつをシェアして満腹だから他のが頼めなかった・・・

描いてる間、息子はナフキンでかぶと作り

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

01/21/2013(Mon)
おすすめホテルin Gubbio

”絵になる”部屋、● Hotel Gattapone
(ブッキングカムで予約、1泊朝食付64€(¥6.300)2012/9の価格)
3階の角部屋に滞在





窓からは目の前が教会。夜はライトアップして幻想的。朝は優しい鐘の音が鳴り響き、立地も町の中心ながら教会の奥にひっそり建っていて周りには店やレストランもなく住宅地なので、静か
洗面所からもグッビオの素朴な景色が堪能できます
そして共用ベランダにいたのはMIAミアちゃん




もう一つご紹介。実際に見つけた良さそうなホテルです
宿泊客は自由に共有できる広いガーデン庭つき、クロアチアの農家ホテルを思い出すインテリア。たぶんですがHPを見たらシングル~40€、ツイン~60€だったので良心的かと。誰か泊まった人、感想教えてね!
● Residenza di Via Piccardi

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">
