カテゴリ:2015年北海道親子旅
11/29/2015(Sun)
鳥瞰図・カフェグッドライフ編

内装だけじゃなく、ほんのりピンクの外壁と、薪ストーブからのびる煙突も描きたくて。ふらふらと喋りにやってくる渋谷さんも描き入れました(∩´∀`)∩自由気ままなソンドレはどこかな?見つけてね。床の煉瓦敷と木材のレイアウト、古いものから新しいものを織り交ぜた独特で斬新、かつ考え抜かれたインテリア。どこの真似でもなく唯一無二の渋谷ワールド。

雪国ならでは( *´艸`) このイラスト、好き。
大きいリースが梁に。これからXmas仕様にするのかな★


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

11/24/2015(Tue)
蔦と共に

「8年でようやくいい感じの風景になってきたんだ」と、さっき芝刈りしてた渋谷のおじちゃんがまたフラフラ~っとお客と同じテーブルに座りに来て話をしだすのは日常茶飯事みたい(*´ω`*) テラス席は見事に緑に覆われ、その歳月によって蔦が建物に絡んでさまざまな景色を作り出している。まさにどこから見ても絵になる、それがカフェグッドライフ



夏はまさにテラス席がおすすめ。どこまでも緑が続く・・・
テラスに出るドア。外壁はほんのりベビーピンク。



手前にはミントが咲き乱れて・・・
カフェの向かいにはギャラリーとかミニコンサートとかできる建物もありました。青のテイストがカフェと同じ♪それにしても渋谷さん、どれだけ情熱に溢れているのでしょう!旭川に行った際にはぜひ寄ってみて下さい(∩´∀`)∩


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

11/19/2015(Thu)
渋谷流インテリア

ここは真っ青なブルーが印象的。古びた納屋もちょっと都会的?になってそのバランスが絶妙。古いものばかりではなく新しいものも取り入れる。壁の上のほうにかかっているのは、いらなくなった農機具をもらって先だけを抜いてオブジェにするという発想。そしてハワイが思い浮かぶようなBGMが心地良く流れる。外は一面木々たち。さっきまでお客様と椅子に座って話してたのに、芝刈り機を始めていた渋谷さん。とにかくじっとしていないのである。改めて、この空間を作り上げたこのおじさんが本当にすごい\(◎o◎)/!カフェグッドライフ



すっかりトナカイの季節ですね。庭のベリーを摘んでテーブルに飾るのはマダム。「まだ食べれるのがあるよ!食べにおいで!」と庭に案内して頂き、つまませてもらいました(∩´∀`)∩
息子が気に入ったランチ。飲み物付で¥1.300



プリンには小さいクッキーがついてきた♥
こちらももらいものだそう。お菓子の型をインテリアに。

次はテラス席をご案内♪


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

11/16/2015(Mon)
犬のはなし

店名をカフェグッドライフじゃなくてカフェドッグライフとしばらく勘違いしていました。大人しい可愛いワンちゃんが居るよ、と教えてもらっていたのでそれも楽しみにしてました。のっそりと現れた看板犬の名前はソンドレ。(もう1匹いたそうですが)おっとりしていて本当に大人しい。でもソンドレが通せんぼしちゃったあの先は、お手洗いなんだよね( *´艸`)
お店の前には看板
「犬のきらいな方のご利用は無理かと思われます」


マイペースに、庭や森の中で自由気まま。息子、遊んでるというより遊ばれてます。
レンタカーの中にも入ってきちゃったし(∩´∀`)∩



息子とソンドレを暖かく見守る渋谷さん、風。
そうそう、庭にはハンモックもあるカフェグッドライフ


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

11/06/2015(Fri)
納屋カフェ in 旭川

ここは、あるひとりのおじさんの遊び心とヒラメキが詰まった空間。”本当の田舎”を作ろうと15年前に一目惚れしたこの土地に、ある古い納屋を移築してきた。広い敷地ごとどこから見ても”絵になる”場所にと日々変化を遂げる。たったひとりのおじさんによって・・・。それが信じられなかった。一歩足を踏み入れた瞬間、私の中の五感が一気に反応したのはわかったけれどそれをうまく飲み込むことができなかった。放心状態に陥ったのだ。ここは本当に日本なのか??
旭川動物園から北へ車で10分
cafe good life カフェ グッドライフへやってきました。こちらもリーズカフェさんのオススメ。泉ちゃん絶対行ったほうがいいよ絵になるから、と。

こんな場所にあるんですから、錯覚もします。「ここを見たとき、フランスの田舎だって思ったんだ」と渋谷さん。このあたりは200ぐらいため池が点在してるんだって。森と池。まさに最高のシチュエーション。
カフェを始めて8年。絡まる蔦がその歳月を物語っています。




真っ青な”青”がここのシンボルカラー
まず驚いたのが広さと天井の高さ。なんて開放的。そしてどこに座っても、絵になる抜け目ないインテリアの数々


奥様の手作りケーキがずらり。奥はテラス席。そちらはじっくりまた後ほど・・・
床の石とタイル。薪も山で調達するところから全てマイセルフ。


息子、この時北海道でやっと勉強中。母さん4時間も居たもんね、笑。こんな素敵な環境で、いい音楽を聴きながらなんて贅沢なんだから、受験頑張ってくれないと罰あたりです(ToT)/~~~


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">
