fc2ブログ
カテゴリ:2016スケッチ展「たなごころ」

個展レポート番外編

  IMG_0958 - コピー
個展で新たに準備した額が大変好評でした。アンティークゴールドという木製のは、四隅に刻印みたいなのが施されていて本当にアンティークみたいで味わい深いです。シルバーのは四隅だけ加工されてなく、他のところに模様が刻まれているもの。額もこだわった甲斐がありました('ω')、額は絵をより引き立てる大事なツールです


これはアンティークの額。本当は最初全部アンティークで揃えようかと思ったぐらい・・・でも状態が良くはないので販売となるとどうなんだろうとやめましたけど。(数も揃えられないし)枠だけ買っていたものを画材屋さんがガラスや後ろの板、金具なども取付けてくださいました、まるで最初から額縁だったみたいに。さすがです!岡山の皆さん、画材や額のことならシーザーアートさんへ( *´艸`)とっても親切です。

IMG_1165 - コピー
IMG_1178 - コピー
個展に合わせ、名刺も新しいバージョン作りました♪まだ未発表のイギリスで描いてきたおばあちゃんの絵


IMG_0884 - コピーIMG_0802 - コピー
倉敷の土曜市!ギャラリーしをりからすぐのところで開催、オープン前にオーナーさんが連れていってくれました。野菜買いに行ったり♪会期中はお客様と倉敷夜会もしたり。おばんざいの「野の」さん、古民家ビストロ「ルボン」さん、焼き鳥の「喰快」さんに行きました、どこも初めてだったけど大満足でした(*´з`)


”しをり” 有難う、お世話になりました

IMG_1083 - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
14:32 | 2016スケッチ展「たなごころ」 | comments (0) | edit | page top↑

個展レポート第2弾

  IMG_0885 - コピー
さささ、奥へどうぞ♪わざとらしいショットは友人が撮ってくれました。この石畳の小道がたまらなく大好きでした。木枠にこだわった引き戸、そこから降り注ぐ中庭の緑・・・。ここを設計した人は天才だと思います。


この中庭に面して、ちょうど建物の真ん中に和室があって、靴を脱いで上がる和室

IMG_1019 - コピー
IMG_1078 - コピー
鳥瞰図3点、旅スケッチ4点で構成


もらわれべきところにもらわれていくものですね・・・♡
鳥瞰図に皆様興味深々で嬉しかったです。頭の中どうなってるの?どうやって描いていくの?何度説明したことでしょう。写真と現地の記憶を頼りに、鉛筆で平面図から立体に描きおこしていくという途方に暮れる作業の末、できあがります。大変だけどなんとか形にしたい一心で楽しい

IMG_1077 - コピー
IMG_0804 - コピーIMG_1076 - コピー
着物は3パターン用意しました♪何度も振り返りたくなる石畳


奥の部屋に辿り着くと、そこは照明効果も合わさり和なイメージからモダンな空間へ!壁もシックなブルーグレー。大きいメインのボードには選りすぐった海外スケッチ16点(非売品)奥にもまた和室がひとつ

IMG_1073 - コピー
IMG_1074 - コピー
IMG_1065 - コピー
IMG_1020 - コピー
IMG_1021 - コピー
石畳から入る時の真正面の壁には、アンティークの額をかけて少し存在感を。中の絵はまだ未発表のイギリススケッチ


その下には、アナログ手作り親子旅マップ。2009年のフランスからはじまって、息子が小学3年生の時から、8年間の軌跡を辿っていけます

IMG_1066 - コピー
IMG_1022 - コピー
IMG_1070 - コピーIMG_1072 - コピー
牛窓スケッチ。置いてある椅子はスペイン製(ギャラリー私物)


しかし誰も居ない・・・笑。オープン前に撮ったものばっかり、しまった、人が賑わっているところも撮っておけばよかった、どれも寂しい展示会みたいになっています。(いや、そうゆう時間もあったけれど)海外スケッチがゴチャゴチャしているので、反対側は対照的な北海道の景色のがいいんじゃない?とオーナーさんのアドバイスでそう並べました。中庭と、奥には縁側にちゃぶ台と座布団。モダンと和が絶妙に合わさっている、不思議な空間。以上個展「たなごころ」リポートでした!皆様本当にご来場有難うございました!中には居心地良すぎてか、3時間滞在された方もいらっしゃいました(*´▽`*)(奥の和室で寝ていたわけではありません)

IMG_1095 - コピー
IMG_1097 - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
19:00 | 2016スケッチ展「たなごころ」 | comments (2) | edit | page top↑

個展レポート第1弾

IMG_1090 - コピー
「10日間の開催だったのに2日で回復?驚異ですね。終わって1週間倒れられる方なんてザラですよ」と、画材屋のお兄ちゃんに言われました。歳には勝てないのか体調崩すとは情けないと思っていましたが、まだまだ大丈夫そうです。遅くなりましたが個展の様子を公開致します。↑入口から入ってきたら一番に見える光景。お茶をおもてなしする場所。(本当は皆様にお茶をお出ししたい気持ちでしたが、して頂けなかったお客様申し訳ございません、涙)オープン前の穏やかな朝の光がギャラリーを照らし、いつも幻想的で大好きな景色でした。また、土足なのに靴を脱ぐお客様が続出した場所でもあります、笑。ギャラリーは音響設備がなく、無音が苦手な私はパソコンを持ち込んで音楽を流す♪


IMG_0856 - コピー
江戸の終わりごろに建てられた”しをり”は最初は平屋建てだったそうです。20年前に住居からギャラリーとして大改装されました。写真右にうつる路地を見て下さい。人ひとりがやっと通れる通路沿いにこのギャラリーがあるので、迷う人続出( ;∀;)皆様よく辿りついて下さいました・・・


さ、さ、立ち話もなんですからどうぞどうぞ!しをりの鳥瞰図でお出迎え

IMG_1087 - コピーIMG_1038 - コピー
IMG_1089 - コピーIMG_1093 - コピー
IMG_1086 - コピー
京都の長楽館パノラマもどーんと最初にお出迎え


画材や描き方など聞かれることが多いと思ったので、塗りかけのイギリススケッチの原画数枚と一緒に画材コーナーを作りました。私が染めた藍染ののれんと一緒に

IMG_1045 - コピー
IMG_1033 - コピー
まずはシルバーのお部屋、雑貨スケッチを集結させました


雑貨繋がりで、ガラス棚には、今まで大事に取っていた海外のお土産コレクションをディスプレイ。皆様、楽し気にご覧いただけていました(*´з`)それと一緒にストックしていた海外カードも一挙販売!全てお嫁に行きました、大事に使われるんだよ

IMG_1051 - コピー
IMG_1063 - コピーIMG_1032 - コピー
IMG_1055 - コピーIMG_1017 - コピー
IMG_1031 - コピー
棚の向こう側に中庭があるって・・・


なんて贅沢なのでしょう!贅沢すぎる!

IMG_0583 - コピー
IMG_1016 - コピーIMG_1013 - コピー
一面がオレンジの壁だったり。本当にここは面白い造り


メインの壁♪ここはお得意の?食べ物シリーズにまとめました
一度、土曜の15時に来場者が同じタイミングで押し寄せ( ゚Д゚)ここの絵が人でまったく見えなくなりました、嬉しい反面少々パニック。お次は右横を通って奥のスペースへとご案内致します♪え?奥もあるんですか、と毎回驚かれました。普通のギャラリーじゃないってことがわかってもらえる、まさにメインステージへの石畳の小道!(*´ω`*)

IMG_1012 - コピー



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー


17:48 | 2016スケッチ展「たなごころ」 | comments (0) | edit | page top↑

個展来場★感謝

IMG_0803 - コピー
遅ればせながらお忙しい中、高原泉スケッチ展「たなごころ」にお越し下さり誠に有難うございました!7年ぶりに駆け抜けた10日間が無事に終了致しました。懐かしいお顔、新聞やネットを見て来られた初めての方、遠方から足を運んで下さった方、ずっと前から私の絵を知ってくれていた方、本当に沢山の方々にご覧戴く事が出来、その都度温かい言葉をかけて頂き、これからもより一層絵を描き続けて行く活力になりました。そして今回、中庭のある素晴らしいモダンな古民家ギャラリー”ぎゃらりぃしをり”さんなくしては実現しなかった個展でした。ここぞという場所でしか個展を開きたくなかったからです。皆様があの空間に驚かれる度、やった!という気持ちになったものです( *´艸`)


また過分にもお祝いや、お花、お菓子、沢山のご厚意を頂きまして心より感謝致します。体調が整い次第、個展の様子をまた一挙公開致します♪
2016年11月 高原泉




10:35 | 2016スケッチ展「たなごころ」 | comments (0) | edit | page top↑

個展4日目

IMG_0592 - コピー
スケッチ展「たなごころ」。連日晴天の中、たくさんの方々にお越し頂きまして誠に有難うございます。本日4日目を迎えてきました♪懐かしいお顔、初めての方、DMや新聞を握りしめて来られる方、遠方の方・・・そして今日は絵に描いた某お店の方々が一同で来て下さったりと、最初は緊張と不安しかなかったのですが、毎日皆様と楽しんでいる私( *´艸`)なるべく1人1人お声をかけさせて頂いておりますがバタバタしているときは見逃してしまうことも・・ぜひお声をかけて下さい!お願いします!そして倉敷の方でも”ぎゃらりぃしをり”に辿り着けず迷われてきます、笑。安心してください、駐車場のおじさんや付近のお店、道端の人が教えてくれているそうです、こっちだよって。そして↑この看板を見つけて下さいね、お手数おかけします


来る方来る方、絵と同じく、このぎゃらりぃの素晴らしさを体感してくださいます。これは、もうその名のとおり五感を通して”体感”して頂く以外、言葉でなんといってもお伝えできません。自信を持って皆様をお迎えできる場所と絵ができた7年目の幸せを噛みしめながら、あと6日間引き続き宜しくお願い致します♪(絵の展示写真は個展後に公表します)
16日(水)は休廊日です!お間違えなく!

IMG_0650 - コピー
着物を着るとシャンとします。全日わたしは在廊しております


塗りかけの原画と絵の具、ペンも展示中。画材これだけですか?と驚かれます
(絵の具の汚さはスルーしてください)

IMG_0581 - コピーIMG_0651 - コピー


朧月夜の倉敷
IMG_0652 - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
22:51 | 2016スケッチ展「たなごころ」 | comments (0) | edit | page top↑