fc2ブログ
カテゴリ:出版本「水彩色鉛筆」

出版話② イラスト選び

IMG_8994 - コピー
シンプルなモチーフから始まり、身近にあるもの、風景、複雑なものへステップ2~5段階で分けられることになりました。簡単なものは描きおろし、風景などは線画データがあるものを作品候補として選んでいただくことにしました。


20数点から8点を選抜してもらうのと同時に、出版社と編集者は当初の構成内容を再検討することとなったそうです。「描き込み式」シリーズでは私が2作目の著者なのですが、1作目(色鉛筆レッスンブック)とテイストが違うため同じ構成でいくと無理が生じ、結果絵の魅力を引き出せないのではないかと試行錯誤してくださいました

IMG_8990 - コピー
IMG_8992 - コピー
IMG_E9596 (3) - コピー049 (3) - コピー
我が家の猫たちも候補に入れていただき、3匹一緒にとのことで新たに描き下ろすことに。初心者のことを考えずいつものように描いてしまい、「これは難しいですね・・・」と没になった2点です。線を間引いてもらって大丈夫です、とも提案しましたが、それさえも難しかったようです、笑。(この作品は水彩画として仕上げました(=^・・^=))


決まったものは、レーザープリントをして送ってもらい、それに着色

IMG_8996 - コピー
IMG_9005 - コピーimg20210714_22352700 (2) - コピー
ステップ1の塗ってみよう、描いてみようは様々なモチーフで。ただのマルとか四角では面白くないだろうと、内容は意外にも慎重に進められ、ステップ1の概要が決まったのは8カ月後のことでした


線を間引くことで採用になった作品たち。↑P52「クレープセット」本当は背景がある絵でした
↓P58「古都の建物」は右側を省略
P68「猫のいるカフェ」は左側部分と窓の向こう側を省略

スペイン・セゴビア(迷い道) - コピー - コピー
05 (2) - コピー - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
13:23 | 出版本「水彩色鉛筆」 | comments (0) | edit | page top↑

出版話① 試し塗り

  img20220804_14080702 - コピー
まずいろんなサンプル紙や本紙を使って描き味や色味、水のヨレ具合を試すことから始まりました。それと並行して自分がこの画法を楽しめるかどうかでしたが、色鉛筆はラフスケッチ用に日頃から常用していたので全く抵抗がないどころか、短時間で気軽に仕上がる楽しさを再実感し、早い段階で出版を前向きに考えました。筆圧ひとつで薄い濃いをすぐ表現できたり、ひょっと失敗しても多少消すことができる一方で、水彩画は塗り重ねる時に都度乗せた色を乾かすので(透明感を出すため)時間がかかるし、濁ったり思った色と違っても消せず取り返しがつきません。水彩色鉛筆が初心者に使いやすいのは一目瞭然でした
●色鉛筆に水を乗せることで、綺麗な発色に変化する。(水はほんの少量で良い)
●簡単に水彩画風に仕上がる。(私は全て溶かさず鉛筆感も残す方が雰囲気が残って良い)
●紙は安い画用紙系で十分。(旅日記やメモ、普段の練習向き)


ステッドラー・カラトアクエレル24色(STAEDTLER・ドイツ製)で、進行
ファーバーカステル(FABER-CASTELL・ドイツ製)と三菱(日本製)を試しましたが、ステッドラーが綺麗でした。ノーブランドの安すぎる水彩色鉛筆もありますが質が悪いようです。芯も固く線や色も溶けにくいので要注意。やはりまずは”良い道具”から

IMG_8217 - コピーIMG_9026 - コピー
img20220804_14044015 - コピー
赤の試し塗りいろいろ。黄色の下塗り、単色、グラデーション、薄め濃いめなど


風景画の試し塗り。(画像大きくなります)
左が水彩画。右が水彩色鉛筆。ペンスケッチのデータをレーザープリントしてもらい、本家に近づけれるかを検証

img20220713_10550857 - コピー


色塗り、楽しい!
仮の表紙を描いて壁に貼り、突き進むことにした2021,6月

img20220804_14125086 - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
09:25 | 出版本「水彩色鉛筆」 | comments (0) | edit | page top↑

出版本

  2022水彩色鉛筆レッスンブック表紙最終稿 - コピー
2022年7月22日発売
 「はじめての水彩色鉛筆レッスンブック」
 河出書房新社 ¥1,793  
全国の書店、Amazonや楽天ブックスにて絶賛発売中
詳しくは⇀コチラ♪


誤植のお詫び* 袖・プロフィール欄
(誤)⇀美術家卒 (正)⇀美術科卒
(読者の皆様、謹んでお詫び申し上げます)


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
12:32 | 出版本「水彩色鉛筆」 | comments (0) | edit | page top↑

出版日☆はじめての水彩色鉛筆

IMG_8307 - コピー
朝も4時からずっと黒猫の天ちゃんが目ギンギンで暴れ、とてつもなく寝不足で迎えた初出版日・・・(;´∀`)。東京の書店ではすでに並んでいるようです♪地方の書店や通販で届くのも明日以降だと思うので(中には既に手に入れた方もいらっしゃるとか!)、今日はひっそりと恩師であった故・永沢まことさんに改めて喜びと感謝のご報告をしました。「IZUMIちゃん!おめでとう!」と言ってくれているようです


1年かけてきた制作話はまたゆっくり綴っていきます(*^-^*)
購入は、全国の書店と下記サイトにて発売中

Amazon
楽天ブックス
Yahoo!ショッピング
2022水彩色鉛筆レッスンブック表紙最終稿 - コピー
表紙は落ち着いたマット加工。B5変形、112頁。風合いのある画用紙系の紙で厚く読み応えある1冊になっています。約40点のイラストはほとんど描きおろしました。コラムは私が絵を描くきっかけを、幼少期を遡って時系列に4ページにわたり綴っています。手にとっていただき楽しんでもらえると嬉しいです


東京の丸善に行った方から、写真が届きました(*^-^*)

IMG_8522 - コピー



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
09:03 | 出版本「水彩色鉛筆」 | comments (0) | edit | page top↑

☆出版お知らせ☆

   2022水彩色鉛筆レッスンブック表紙最終稿 - コピー
韓国画集から3年。このたび日本での初出版を迎えることとなりました。ペンスケッチに水彩絵具で色をつけるスタイルを貫いて20数年。なのにどうして水彩色鉛筆?と思う方が当然いらっしゃると思います。私がこの画法に取り掛かりその後1年という制作期間を費やすに至った経緯について、少しだけお話しようと思います


書名◆「はじめての水彩色鉛筆レッスンブック」
発売日◆2022年7月22日
発行◆河出書房新社
仕様◆B5変形(180㎜×240㎜)、112頁(本文96頁オールカラー+下絵16頁)
価格◆¥1.793(税込)
販売◆全国の書店。Amazon、楽天ブックス(ともに発売日までは予約購入可能)


「水彩色鉛筆の本をお願いできませんか?」 最初にお話しを頂いたとき、水彩画をしている私になぜわざわざ?色鉛筆をしている人ならたくさんいるはずなのに、と思いました。
しかし近年、水彩色鉛筆が気軽で最も需要があること、企画コンセプトが”描き込み式”のため水分量が少なくて済むこと、私のイラストスタイルで展開したいとのこと、色鉛筆で色を塗ることを時々していたので抵抗がなかったこと、まだこの画法が確立されていないという点でも興味が湧きました。そして何より一番こだわっている”ペンスケッチ”で進行させてもらえるとのことで、『まずは挑戦しよう!』とステッドラー24色セットのケースを開け、テスト塗りを始めました。自分がまずこの画法を楽しめるかどうか・・・
それはまるで魔法のような光景でした。マットな色調の色鉛筆に水を含ませたとたん、鮮やかに変化したのです。一気に魅了され編集者さんとマンツーマンで突き進んでまいりました。(制作話はまた出版後にでも(*^-^*))
自信を持って紹介するこの手軽な画材で、絵を描くことが日常になったら大変嬉しいです

2022水彩色鉛筆レッスンブック裏表紙 - コピー
カバーと袖デザイン


ステップ1から5へ、簡単モチーフから複雑なものへと進行していきます

2022水彩色鉛筆本文① - コピー
2022水彩色鉛筆本文③ - コピー
線を描く、色を塗る、水をのせる、丁寧に3段階で解説しています


表紙の「田舎道(イギリス)」は、6頁で詳しく解説

2022水彩色鉛筆本文④ - コピー


我が家の3猫(雨・音・天)も描き下ろしで登場(=^・^=)
息抜き枠として4ページにわたるコラム(ここには、普段の水彩画を掲載)
海外スケッチの制作話などもぜひ読んでいただきたい1冊となりました

2022水彩色鉛筆本文⑤ - コピー






●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
08:35 | 出版本「水彩色鉛筆」 | comments (0) | edit | page top↑