01/12/2021(Tue)
祝☆成人

シワになるからとスーツで帰省してきた息子、岡山でも1週間前に成人式延期となってしまいました。一生に一度の節目、近いうちに無事開催されますように!
お正月はとにかく猫と戯れた日々(この時ハイテンション)
ちょこっとお出かけ♪お祝い的に作った苺サンドは見た目残念なことに



毎年恒例、曹源寺。いつも人が少ないのですが更に人おらず(';')ゆっくり初詣
1階の障子貼り替えに初挑戦。ホームセンターで、剥がしのり・のり・障子紙を購入
思ったより剥がれず雑巾でゴシゴシ、乾かしに1日費やし、翌日に貼っていく




それなりに綺麗に!(本来は障子って1年に1度貼り替えるものなんですね・・)
裏は素人感満載(^-^; これで万が一、猫に障子を破られても怖いもの無し
(今のところ破かれていないし、壁に爪とぎもしない空気読める猫たち)



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

11/17/2020(Tue)
二十歳

令和2年 11月17日をもちまして育児終了。おめでとう!息子二十歳
いったい何枚絵を描いてきただろう。思えば出産後、おくるみにくるまれていた息子をベッドの上からスケッチしたところから始まり、夜中のミルク与え、ぷくぷくの成長期、歩き出してからは主に寝ている時、聞き分けができだしてからは動くなとモデル強要。歯の治療中も描いたし、原因不明のウィルスで入院した時も点滴と描いたし、お風呂上りの裸を描いて風邪を引かせたりもした。海外旅では大きくなるにつれて「モデル料」と口にするようになりました
私と一緒に育ってくれたあっという間の有難うの20年間
育児日記はこの5冊にぎゅっと綴ってきて大切にしています


誕生日カードと一緒に、高校時本人が書いていた”二十歳の自分へ”を同封
これが悲しくなるくらい中身のない内容(*'▽')
私には新たに息子2匹ができているがね♡

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/08/2019(Mon)
巣立ち

18年という月日は短かったような長かったような、よく泣いて不安しかなかった幼少期には一日でも早く大きくなってほしいと願い続け、9歳から夏旅で10年間連れまわし(ここは”巡る”という決して優雅なものではなく)、国内外合わせて旅にはよく出かけ一緒に同じものを見てきた。15年生活したこの古民家はもうすぐ跡形もなく無くなってしまうけれど、ここで暮らした記憶と共に新しいスタートを切りたいと思います
この春、あっという間に巣立ちを迎えた息子

いつもの場所でお花見したり
最後のお弁当♪ ペットの亀が行方不明になって3日間血眼になって捜索したり




料理をしたり、お別れのお手紙を書いたり
ピクニックしたり(庭で)



出発の朝は亀の水替えを念入りに。スーツケースにリュック、どこかで見た光景だと思ったら、いつも海外旅に行くスタイルでデジャヴ( *´艸`) ここからが君の新しい始まり!
入学式は桜色の着物で

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

07/07/2017(Fri)
モヤモヤ

ハーブパンいろいろ♪
さて前回の息子病院事情(→こちら)から2か月→順調に骨はくっつき→埋め込んでいたピンを抜く処置→看護婦さんが居なくなった隙に撮影→局部麻酔用の注射を発見→痛そうな顔しろと強要(まだ処置してない)


注射はかなり痛かったらしいが決して態度に出さないのがかっこいいと思っている高校2年生→「ほんとに?痛くないの?そろそろ~痛いはず」と先生に面白がられる→母すかさずカーテンの影からスケッチ→通りすがりの看護婦さんにびっくりされる→どちらかというと、どうしてこんなところで!?→処置は5分もかからなかった→どんなことしとった?と聞かれる→描いていたのでろくに見てない→スケッチはいつでも真剣勝負→そんなことよりうまく描けたでしょと褒め強要→今後はリハビリのみ→そういえば学校に出す書類がたくさんあってややこしい→何度も返されたり持っていったり→署名忘れてたり

ちなみに修学旅行は沖縄だった→まだ包帯グルグル巻き→どうやって海に入るか→袋とテープを準備→万全で送り出す→シュノーケリング楽しいなぁ~→魚も綺麗だなぁ~→あれ?水着のポケットがゴワゴワする→なにか中に→スマホ・・・→完全水没→パニくった息子は”データそのままで、直します”という謳い文句を信じ街の修理屋に→水濡れ処理5千円→復活ならず→帰ってきてiPhone正規店へ→水没は基本機種交換のみ→水漏れ処理何も意味なかったことが判明(保険が効くのは正規店だけなので他で出さないように気を付けましょう)→保険で8割戻ってくるが→毎月のスマホ使用料から引かれるという形→でも息子は毎月たった千円ちょっと→全額返金されるまで2年かかる!?→嘘でしょ・・・→気が遠くなる→でも本体なくさなかっただけマシか(買い直しになるから)→そしてなにより無事に本人が帰ってきてそれが何より→モヤモヤするけど
快気祝い的にディナーは唐揚げ ある日のオムライスはハートを彩る(無視される)


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

05/24/2017(Wed)
病院事情

お山~がひとつ~あったとさ~

息子がバスケ部で指を負傷→遠出中だったのを早めに帰宅→GW初日だったので仕方なく救急に連れていく→「整形の先生が緊急オペになったので別のとこに行って下さい」→自分で電話しろと一覧表を渡される→順番に電話するも整形の先生は見つからず→外科の先生がいるとのことでそこに行く→レントゲン→なぜか半笑いで「打撲」と診断される→こちらも半笑いで「大袈裟なんだから」と吐き捨てる→「ま、気になるようだったら専門科受診してみて~」
と言われてもただの打撲でしょと1週間放置→腫れと痛み治まらなかったようで→仕方なく診療所受診→またレントゲン→「骨折してますね」→寝耳に水→固定装置を処方される→あらギブスじゃないのね簡単で良いじゃない♪→「骨がくっつくまで1、2か月ぐらいかな~」→「それで駄目だったら手術という方法も」→「あ、うちでは手術できないので紹介状書いときますね~」


と言われたけど緊急性ない感じだったのでのんびり5日後に予約受診→またまたレントゲン→負傷した日から気付けば丸2週間→「2週間もほったらかしすぎ」→いやいや、と経過を説明→「手術したほうがいいでしょうね」→寝耳に水Part2→将来曲がらなくなったり固まってしまうことがある→「午後、できるよ」→そんな急にしてもらえるものだったっけ手術って→でも今日しなかったらだいぶ先になるらしい→親子とも心の準備がないまま→お願いします


昼は軽くと言われたのにがっつり食べる→麻酔の話や同意書にサイン→指なのに手術着とか点滴とかするんだと半笑いの母→不安な貴方を笑いに変えようと思って→施術は1時間ほど→ワイヤーとピンが埋まっているらしい→THE骨折の包帯グルグル→やっとそれらしくなりました
もうすぐテスト週間、字書く練習しなきゃ

・・・・。(E.T、も私のことを示している)
この日はよりによってサバの塩焼き「食べづら!」箸の持てない息子、叫ぶ夜

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">
