カテゴリ:泉ハウス
03/12/2022(Sat)
春の花

花びらの繊細さ、柔らかさ、淡かったり鮮やだったりな色。かねてより、これをペンと水彩で表現するには限界があるのではないかとなんとなく避けてきた題材でしたが、ベランダや庭に芽吹いていた春の花たちを見ていると、久しぶりに描きとめたいと思いました。もう春がすぐそこまで来ています(*^-^*)
産直で選んだミニバラ。生花は猫たちが絶対悪さをすると思っていたのに意外にスルー。これからは時々、花を飾ろう♪
風と共に香る沈丁花、今年も花をつけてくれて嬉しい



裏山の蝋梅から我が家を望む
焼杉に映える、梅



古い珈琲ミルを母屋から持ってきました。豆から挽いた珈琲は格別
陽も長くなり、差し込む光が気持ちいい3月

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

12/31/2021(Fri)
ご挨拶

ギリギリのご挨拶となりましたが今年も本当に有難うございました!
絵を通じてもあたたかい出会いと縁も感謝致します(*^-^*)
住んでいる家にも感謝を込めて大掃除
ワックスで床を磨き、ボンスターでステンレスを磨き('◇')ゞ




大切な薔薇はドライでしばらく楽しみます
黒猫の天ちゃんとも縁あり、3匹目として迎えてはや4カ月
皆様、良い大晦日をお過ごしください♪

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

06/02/2021(Wed)
まる2年

牛肉の赤ワイン煮込みby料理教室
木々が育ち、植木に水をやり、猫と共に暮らす
生家に帰ってきて丸2年が経ちました



建築家のアントニン・レイモンドの建築詳細図面集(1938年)
彼の考えとしてこう述べています
「庭と家は一体をなす。庭は家に入り込み、家は庭に滑り出す」
家造りとは建物だけで完結するのではなく、窓から映る景色も重要だと気づかされます
隣の家や土地は自分ではどうすることもできません。最近駐車場になって車がズラっと並ぶようになり、私の中の景色が崩れてしまいました。でも、変えられないものは受け入れ、変えられるものを変えることが日々の生活には必要です。窓際には更に緑を、手摺には板を作り設置して目隠し完了(100%とはいかないけれど) あとは境界線の木々が高く育つのを待つだけ・・・


台所は当初のまま、使いやすいのでほぼ変わりなく
ZARAのフェイスタオルを愛用



籠り具合が心地良いアトリエ
朝の光が差し込む景色

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

01/01/2021(Fri)
謹賀新年☆2021

”ピンチはチャンス!” 困難にぶつかった時にいつも思い出す言葉でした。この思考回路ってとてもポジティブ。似た言葉でいうと”別れは出会いのチャンス”と同じ。ピンチや別れを経験しないとチャンスや新しい出会いは生まれない・・・と思うと未来は明るくなりますね
2021年☆明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します(*^-^*)
苺のイラストは某パッケージに変身

母屋の、珍しい組み方の扇垂木から離れを望む。桂離宮に憧れた祖父のこだわり
白ワインで新年の乾杯




推定1歳になった兄弟猫の雨音と過ごす年越しは、いつもより特別に
ついに台所上の棚にも上がれるようになったり、元気一杯です
インスタグラムアカウントは3つ、イラスト=izumitakahara29
泉ハウス=izumihouse29、猫=izu.ameotocat (フェイスブックは脱退しています)


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

12/30/2020(Wed)
良い年末を

落ち葉のリースで Thanks 2020!今年も有難うございました
世界中で予想していなかった、当たり前の生活が当たり前ではなくなった年でしたが
だからこそできた事を数えてみると、いくつもあったはず(*'▽')
長かったお家時間も快適空間に!



部屋の中を照らす光、瓶と籠の影
よく模様替えをするのですが、ここはリノベーションする時に家具の位置も何度も何度も考えながら配置したので、今も引っ越し当時のままを保っています



4月から兄弟猫の雨音を我が家に迎え入れたことが今年一番の出来事でした=^_^= もうすぐ推定1歳、毎日すくすく
ワックスでピカピカ☆ 本日満月なり



良い大晦日をお過ごし下さい♪

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">
