カテゴリ:日常あれこれ
04/07/2023(Fri)
春スイーツ

春のスイーツプレート、召し上がれ♪
その場であちこちから絵になるモチーフを描き入れて瞬時に構成していく
桜は散るまでが本当にあっという間、まさに”ただ春の夜の夢の如し”
場所は変わりまして
たまたま見つけた名もなき集落をご紹介(和気・岡山県)



立派な蔵が隣接した、相当古そうな格式ある民家
昔の日本建築は当たり前のように自然風景に溶け込んでいた





なにかの施設かと思ったけど地図にも載っていないので、住宅
春の陽気、静かな山間の村散策でした

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/02/2023(Sun)
花より団子

おはぎに串カツおにぎり、和食の春♡
「人に接する時は、暖かい春の心
仕事をする時は、燃える夏の心
考える時は、澄んだ秋の心
自分に向かう時は、厳しい冬の心」 鮫島輝明


庭のオリーブも芽吹き、沈丁花が部屋に香りを運ぶ
裏山にも春がそこらかしこに


引っ越ししてきた以来の模様替え
机とソファだけだけど、なんだか気持ちも変わる
春のそよ風のように暖かで心がやわらぐ存在。雨音天

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

03/17/2023(Fri)
春の吉備路

どこかしこ春色に移り変わる景色を求めて・・
備中国分寺の五重塔が見渡せるところを探し歩いていたら、小山の上に東屋が見え登ってみる。(朽ちた屋根は絵の中で修復('◇')ゞ)ここは宿寺山古墳、全長120メートルの前方後円墳
岡山は国内で4番目に大きい造山古墳をはじめ、特に吉備路エリアは多数の古墳が点在している。大きな古墳を造ることができる地域はそれだけ経済力があり、人を動かす政治力があったからだそう



旧山陽道の宿場町として栄えていただけあって、道路沿いには当時の民家が今でもあちこちに
昭和38年創業、三宅酒造さん

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

02/24/2023(Fri)
名画を見る人シリーズ



「エコール・ド・パリとメキシコ・ルネサンス」より
(メモ程度ならOKと許可を頂いて早描き、細かいところは後で)
名古屋市美術館からコレクションが岡山にやってきた。モディリアーニやシャガール、ユトリロや藤田嗣治、リベラ、フリーダ・カーロと堂々たる巨匠たち。20世紀前半のパリとメキシコをいろんな角度で楽しみながら、その名画を鑑賞している”絵になる人”を探し描いてまわる。絵の前では誰しもジッと集中しているし、つい境界線を越えて手を伸ばして額ギリギリに同行者へ説明をしていたり(この後、監視員に注意される)そんな一瞬一瞬の物語を切り取った3作シリーズ
岡山県立美術館
最高裁判所や警視庁本部庁舎も設計した岡田新一氏による建物



2階で開催されていた岡山ゆかり美術展に「赤木こじろうの愛したパリ」。現場に毎日通って(大作だと1カ月とか)細部まで描きあげたという渾身の線画作品が約50点(同じく3月12日まで)
美術館内の喫茶「TIME」では、全てウエッジウッドの食器で頂ける♪

色塗り中、踏み絵にされる猫あるある

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

02/14/2023(Tue)
チョコと猫

Happy♡Valentine2023
ピーチティーとティラミスの絵は、古民家を改装した「味彩 京」(岡山県赤磐市)さんにて
2022年3月にOpenされたばかりで、田畑が広がり山に囲まれた地で、130年以上前の建物を広々とリノベーションした空間です。個室やカウンター席もあり、辺鄙な場所なのに平日でも満席




自家栽培で15種類以上の野菜を使った「味彩ランチ」
ひとつひとつ器まで凝っていて目にも鮮やか(*^-^*)

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">
