2010年 03月
31日(水)
25日(木)
23日(火)
20日(土)
18日(木)
11日(木)
08日(月)
01日(月)
03/31/2010(Wed)
タイにホームスティ

滞在するのはタイの家、家族は日本語ペラペラ、個室で毎日メイドさんによる掃除付、1日3回、料理上手なマダムのご飯付、ついでに教わりつつ週末は観光付、ちなみに有名な所ではなく穴場系、もちろん物価安し。というホームステイ型の旅でしかも全部で10万以下、何を迷うことがあるのでしょうこんな貴重な体験プラン、あ~~タイのチェンマイにホームスティしに行きたい!描きたい!!正直”タイ”って今まで意識したことはなかった。インド料理は食べに行ってもタイ料理って?思い浮かばない。
先日タイ料理教室に参加した♪その先生(日本人)が本場家庭料理を勉強するため、こうゆう旅の形をとった事を聞いてワクワクした、観光ツアーではないオリジナルプラン。そのホームステイさせた家がこれからこうゆうことをビジネスとしていこうと考えてるらしい。先生が「よかったら紹介するよー!」なんてハイハイハイ!行きます!って独身だったら言ってますスグに計画して行きます・・まぁ、これも今後の夢のひとつとしておこう!タイといえばバンコクですが、北に位置するチェンマイが人も町も食べ物も凄くイイらしい。どうイイかは先生の旅ブログを→ぼっけぇアロイ!タイ料理
5月に岡山市内でお店を始められるそうです~今から楽しみですね~

タイの人は当たり前にハーブを料理にたくさん使います。先生はひどい花粉症だったらしいけどハーブ漬けだった1ヶ月の帰国後症状が和らいだという~、健康に繋がるんですね♪ サラダにレモングラスを細く刻んで使い頂きました。葉じゃなくて根の方を使うんですよ~面白い~ナッツもわしゃっと入れます。海老チャーハンも作りました。デザートはさつまいもコロコロ揚げ。タピオカ粉でもっちりフワフワ!簡単!家に帰って早速作りました~↓↓レシピは現地のとほぼ変えてないそう。タイ料理って・・美味しい!!

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

03/25/2010(Thu)
のび太のテスト用紙

「とても感覚的なお子さんですね」と通告され3年はいったいどうなるのかと思っていたが、その担任おばちゃん先生が厳しくも愛溢れる方で息子の心を掴んで掴んで離さなかった為、とても楽しい1年を過ごしたようだ。今日で終わりだなんて、あの子を優しく見てやれる先生、今後いるのかしら・・。
どれだけ感覚的かというと、ある日の漢字テスト、あまりにも面白かったのでとってある。

わかるよ、なんとなく、そう書きたかったのは、漢字全体の雰囲気は掴んでるよね、母ちゃんの心わし掴みだよ、でも僕・・これは連想ゲームじゃねんだよー!漢字さんに失礼だろよー社会にゃ通用しねーよ!でんきだいによりかかるって、どんな台ー!ねだんが高いって高いに重心おきすぎーそこじゃないからー!あと川に魚をおとすんじゃねーよ!
なんならのび太なみに0点とってほしかったけど(ちなみに1問だけ正解で5点)
題「かぁちゃん」いやいや原始人だからね、これ。ま、なんやかんやで4年生も楽しみです。

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

03/23/2010(Tue)
私にできないこと

庭は自然にまかせるのみ、室内では唯一、苔玉の観葉が生き延びているだけの我が家とは違います。小春日和になったK子邸・庭には何十種類の花やハーブや野菜、鉢植もたくさん。お昼ご飯に、サニーレタスとブロッコリー、ルッコラ、ディルを摘みサラダにしたり。今度は白い壁にワイヤーをつたって薔薇を這わせたいそうです、それはそのうちまた絵に描いてご紹介いたします♪




アートそのもの。

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

03/20/2010(Sat)
一見さんお断り

『村上開新堂では昔から手作りをしておりますので、できる数に限りがございます。
そのためご紹介制とさせていただいております。ご登録のある方からご紹介を頂戴いたしました後にご予約を承ります。お手数おかけいたしますが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。』
東京にはそんな隠れた名店があるのね、まだまだ知らないことだらけ。限られた人のみ口にできる、幻のクッキー、お茶時間に頂きました。そのお味は、それはそれは上品な嫌味のない、甘すぎない、何個でも食べられる飽きない美味しさ、さすがでございました。缶のベビーピンクと説明書のお洒落なこと
まだまだ勉強


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

03/18/2010(Thu)
水色と白

雨の降る平日、お客は私だけ。有形文化財に登録されている佐州民芸館は旧土居銀行。その頃、どれだけの人が出入りしたことでしょう、アーチをくぐり、このタイルを踏んで、木のカウンターで受付をして、木の椅子に腰掛けて待つ、ちょっとしたサロンですね。当たり前だったその昔の時代がちょっと羨ましい、こんな所で働けるなら頑張って公務員になってたかもしれない~。
管理人のオジちゃんは快くスケッチOK、2階から民家を描いた後、事務室に通されコーヒーも頂く。高校の時、いつも乗り降りする駅のオジちゃんに事務室の中でお茶やお菓子をご馳走になってた事を思い出した。一度駅のフェンスによじ登って無賃乗車しようとして捕まったのに。そのオジちゃんとは今でも年賀状を出し合っている。
いいオジちゃんには共通点がある。


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

03/11/2010(Thu)
ここが浪漫館

岡山県津山にある”城西浪漫館”として1階は展示室とカフェ、2階は貸ギャラリーとして生まれ変わったのはまだ去年の話。大正6年築の中島病院旧本館、この素晴らしい洋館を、保存・利用していこうという津山市には敬意を持ちます~。あとは改装の際ありがちな、手を加えすぎた空間なのではと心配に思っていたけど、ほぼ当時の趣のまま、信じられないぐらいの保存の良さでした!それはそれは大事に使われてきた証・・・。1階のカフェで食べたカステラも美味しかったし、トイレも広くて快適清潔!
無料で展示室も見れます♪昔の医療機器をガラスケースごしに描かせてもらいました~スタッフも凄くいい人




大理石の暖炉は4箇所すべて違うデザインなの!
2階の元病室。ほら、白いつまんないタイルじゃなく木の天井よ、あったかみがあるな~

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

03/08/2010(Mon)
城下町めぐり

津山市は岡山市内から車で1時間半、市内中心部には古い建物がたくさん残っています、空襲で逃れたのもわかります。城の西に位置する”城西地区” 表通りと違って観光化は一切されてませんそこがまたいいとこなんですひっそり佇んでるほうが味があるし本物らしい。点々とあちこち味のある建物がある中、もうくたびれた商店街もどきの通りにこのお茶屋さん。創業130年言うてましたわ、建物は200年言うてましたわ。お茶買ったついでに奥の部屋も見せて~って言いそうになりましたが写真だけ撮らせてもらいました。



このエリアが気に入ったので今週はシリーズでお届けします




●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

03/01/2010(Mon)
増える籠

近年モノを減らそうと心がけているのにまた家につれて帰ってきてしまった。今度は実家の戸棚や押入れの中が気になって覗いたら、あなたたちが居たの。日の目を見ずひっそり暗~い中で十数年。現在使用されてるならいいんですが、旅館とかでもらうビニールに入ったままの薄いタオルがびっしりだったり、学生の頃のお弁当を包んでた懐かしいハンカチはシミだらけで子供はとっくに巣立ってますよお母さん!救急セットだって全部黄ばんでて消毒瓶は曇ってて本当いつのですかもう捨てましょうや傷に塗った日には逆に悪化しますってぐらいで、あ~この子たちをこれで終わらせてはいけない~と思ったんです。
絵本やミニカー、こうゆう籠が見つかったのも捨てずにいてくれたからですが、明らかににいらないモノもたくさんありすぎて押入れに関しては完全に時が止まってました小さい頃見ていた記憶のまま変わってないんだもん。今回勝手にとってきたこの籠のことも、言わなきゃ気づかんだろうな。だからいいんです?
籠の中にはいってた小さいバッグ♪ポーンと入れられたわりには状態も良く、ちょっとした時に使えそう!


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

| ホーム |