06/23/2010(Wed)
ディジーの居場所

庭から摘んできた真っ白なディジー
飾る時は一本一本瓶に入れて、いろんな高さと向きにして飾るのよ
外に咲いてるままのよう、スーっと風が吹き抜けてるようです
そんなここの雰囲気を一番大事にできたらと・・、今日の一枚。
夏らしいアンティークのオーナメント(ガラス製) K子邸より

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

06/16/2010(Wed)
万事OK

ちょっと暮れてきて中の灯りが外に映る時間が好き。
窓一面が緑に覆われてるのが好き。天気や時間によっていろんな表情を見せる古びた床が好き。家の中でここから見る景色が一番好き。
もうすぐここに住んで7年目を迎えようとしています。
布団を干して取り込んで寝たら毛虫がくっついてたとか、電池を外に置いておいたら袋の中一面真っ黒アリの巣になってたとか、カタツムリならかわいいけど殻のないアイツらがそこかしこにいるとか、そんなことがあってもこの景色を見るといつもチャラです。ある航空券を調べに調べて安く取ったつもりが後にもっと安いのを見つけるもキャンセル料が莫大で泣く泣く諦めたとか、お昼に入った店のカレーが1350円もしたとか、カフェのミックスジュースがおもっきし生ぬるかったとか、「この自転車はっきりいって最初からガタだよ」修理に行ったらこう言われ何なのよそもそも1年しかもたないガラクタ売りますかね1年しか乗らない人っているのかねお客様一年ものにしますか5年にしますかそれ以上のものをお探しですかってまず聞いてほしかったよねとか、まぁそんなのもチャラにするんです。
うようよ蚊がくる前にお庭でバーベキューもすませたしね

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

06/11/2010(Fri)
世界の台所に革命

そもそも容器のことを英語でタッパーというんだと思っていた。
Tupperware 登録商標だったとは。母も持っていたし友達に聞いてもやはり親世代に買い揃えた人が多々なようです。今でも密閉容器にこんなに払うの?とぐらい高価だから(例えばゼリー容器は3千円)昔にしてみたら一流ブランドに手を出す感覚だった?でも確かな品質、飽きのこないデザイン、まさに世代を超えて何十年も使い続けられるということだったら決して高価ではない気がします! 今持ってて描いたものは全部義母のもの。ほとんど今製造されてないものだから貴重です~
そしてこの絵が出来上がる頃、知り合いから”たくさんあるよ”ってゴロゴロ、これ!押入れに3年間眠っていたらしいです。もう~それね、この先も使わないよ?場所取るだけだって、でさ例えば家に来て使ってあげたら喜ぶんじゃないかな、容器もやっと日の目を見たーって喜ぶんじゃないかな、ってことで、下さい。Nさん、お願いします。シリーズ2へ続きます。

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

06/08/2010(Tue)
いま食事中

料理は食べてくれる人がいるから作ります。外でピザはこの季節、休日の定番♪
ホームベーカリーが壊れるまで作り続けたいパン


タレで頂く鶏ごはんはタイ料理。 南蛮漬けは息子の大好物
もりもり天津飯。 運動会に持っていったお弁当(天気良すぎて腐るかと思った)


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

06/01/2010(Tue)
裸電球卒業します

フランスのアンティークシャンデリアも素敵だし、現代のスタイリッシュなものもかっこいい。が、これに出会って気づいた。我が家の居間にはやっぱり日本の古いモノが似合うな。支柱が木製で80年前にも関わらず4つのガラスはほぼ完璧な状態、紐が切れていただけで家にあったガラスビーズを代用したら、オリジナルの照明になった感!これ、安かったんですよぉー、言ってしまおう、¥9.800でした。アンティークなのにー4つも灯りがついてるのにーなんて素敵なお得感ー
岡山市内からは1時間ぐらい、児島にある→→Womb「ウーム」
お店は元銀行を改装・・はほぼしてない!床も天井も建具もほぼ当時のままでその中でトンカントンカン作業してるお店の人もめちゃくちゃ渋いです、やっぱり本物たちは違います。



もうひとつ連れて帰ってきたのがカード入れ。(モノ減らすどころか増えてるし!)
この形はね、見たことないよ、だって、ギザギザにやられたもんね、一目惚れだったもんね
一番上のガラスがなかったが店の方が、違うガラスですぐ作って入れてくれた、さすが!

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

| ホーム |