2010年 12月
30日(木)
29日(水)
27日(月)
23日(木)
21日(火)
20日(月)
14日(火)
12日(日)
09日(木)
03日(金)
12/30/2010(Thu)
我が家スタイル

”一年間ありがとうございました” 私の大切な場所。LOVE home
”1年間ありがとうございました” 私と関わりあるすべての方々。LOVE everyone


気持ちを込めて息子と床磨き&ワックス、ピカピカつるつる!
模様替えもして、ずっと前からソファに置きたかったキリムのクッションを買いました




やっぱり新しい年は新しいモノで使い始めたい。バーツビーズで入浴楽しみになること間違いなし!コムサのミニタオルはお手洗い用に、3色選びました。
楽しい年末&年始を!

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

12/29/2010(Wed)
また大事に

総重量3キロだった古書はドイツで。
ことあるごとに実家からコソコソいろんなものを頂戴してきているが(最近では備前焼の小皿や箸置き、籠)10年どうして気づいてあげれてなかっただろう、息子だってもう10歳になってしまって・・私がその頃、いやもっと前から毎年飾りつけを楽しみにしてたじゃない、大きくなるにつれいつのまにか出番はなくなっていきそれを不思議とも思わなくなり物置に入れられたままだった、かれこれ、40年前のクリスマスツリー、イヴに持って帰ってきました。せっかくなのでサンタを取ってお正月まで飾っておきます♪


飾りつけのグッズはトワイニングの缶に入っていました、なつかしい顔ぶれです!綿まで入っていてビックリ、さすがに茶色がかっていて捨てましたが。レトロ漂う電球はコンセントに差しても点灯せず・・一瞬光ったりしましたが「古いコードは危ない」とのことで、チーン


問題は支柱でした。プラスチック部分、差し込んだ瞬間粉々になった、かなり劣化していたもよう。どうやってツリーを立たせる?葉部分はとっても綺麗でまだまだ使えるし、なんといっても想い出のツリーだしと試行錯誤して、籠の取っ手に葉を巻きつかせました。針金式で助かった!とりあえずなんとか。今はこの籠の中にキャンドルを立たせてます。

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

12/27/2010(Mon)
☆ 聖夜 ☆

小学生にあがる前の3年間は生活団(家庭との協力による幼児教育)に行っていたがあらゆる行事を盛大に祝った記憶がある中で、もっともクリスマス会が私の中で思い出深く残っている。きよしこの夜を合唱し、ケーキも自分たちで作り、料理はお母さん達が作ったものを頂く。(これは行事日だけなく当番制で親が作るところが普通の園とは違うところだろう)その情景、心躍らせた気持ちはキラキラ色褪せないものである。
ということで昼間は息子の同級生家族とささやかな☆クリスマス会☆を企画。想い出がずっと残ってくれるといいなと願いながら・・


カレー鍋、はじめて食べたけど美味♪子供らは小さい机で ”いただきます”
サンタにもらったものを見せ合ったりピアノ弾いたりブランコで遊んだり


子供同士でプレゼント交換も企画、お菓子いっぱいヨカッタね。親同士もね♪
夜は旦那さんに、魚介のトマトクリームパスタ・スペイン風オムレツ・さつまいもパン。
シャンパンで乾杯♪

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

12/23/2010(Thu)
★クリスマス★

いつもと違うクリスマスツリー、今年は新しく大きなリボンで彩られたプレゼントBoxが足元に置かれている。K子邸のは見てるだけでハッピーになるね、バカラ、タマゴアート、フェルト、ガラスボール♪ ・・うちのツリーは30センチぐらいのでちょこんって飾ってるだけ・・でも来年からは大きいのにして毎年オーナメントを買っていけば20年後ぐらいには物凄いツリーになるはずよ!
☆☆ 素敵なクリスマスを ☆☆

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

12/21/2010(Tue)
シンプル

鼻からスイカってそんなもんじゃなかったわ!初めて産んでまだ1ヶ月の赤ちゃんを抱きながら友が言った。出産は自然体がいいと助産院を選び、肌に優しい布おむつを使い、いらなくなった生地を小さい正方形に切っておき、それにハーブウォーターで湿らし除菌をしている。市販のもの便利なもの簡単に手に入るご時世だけど、物事ってじつはシンプル。そんな彼女の手つき顔つきにはもう強い母像がうつっていた。


川のほとりのおもしろ荘、さんにて。岡山のガーデニングショップ

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

12/20/2010(Mon)
サンタあられ

もっと贈り物上手になりたいものです。この時期にしかお目見えしないクリスマスグッズが賑わい、工夫をこらしたそのパッケージを見るだけで最近楽しい♪そんな中、ダントツはこのお菓子。最近イラストをシールにするワザを覚え(やっと)、ドイツで買った洋書もコピーして(贈呈用ならいいよね?)ちょっと御礼用に作ったシールグッズに、このサンタを立たせてみました。かわいい、こんなちっちゃいのにかわいくてなかなかの存在感。頭がお豆で胴体が長いおかき。こんなお仕事楽しいだろうな~

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

12/14/2010(Tue)
ひさしぶりの温泉

元禄旅籠油屋さん、散歩中発見、佇まいが最高、これぞ日本の温泉街にふさわしい。(今は宿泊は別館、ここは食事とお風呂だけだそうです)他のほとんどの旅館は鉄筋ビル構造、外観だけでもせめて和風だといいのに?岡山市内から北へ1時間半、湯原温泉に行ってきました♪かつて湯原は山陽道と大山、倉吉を結び、旅人や米商人、牛や煙草を山陽道へ荷送りする人々などでずいぶん賑わい街道の宿場町として栄えたところだったそうです。


無料の露天風呂”砂湯”が有名。もちろん混浴。見学してると入浴してるおっちゃん何も隠したりしないので目のやり場に困ります~。旅館の色浴衣で晩御飯を頂き、玄関天井から舞い落ちてくるような枝木のオブジェや中庭、極めつけは檜のお風呂でしょ


●2011カレンダー”テーブルの上の幸せ” SOLD OUT!ありがとうございました
●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

12/12/2010(Sun)
息子画

蓮根と豚ミンチの味噌炒め、おでん、カブの漬物


息子は相変わらず気づいたらこうゆうことに熱中しています。まだぬいぐるみと一緒に寝るしね・・(これは本人に見せたら怒ると思う!)コンパスなぞを持ち出して描いているので宿題でもしてるんだと思って聞いたら思いっきり違いました。けどデザイン画なんてちょっと渋い、左右対称、折り重なるところは色を変えて。だけどあなた!宿題のほうを先生との約束のほうをお願いだから先に済ませてからにして~~毎日毎日同じことを繰り返し言う日々、彼の頭には一切横切ってないらしい、あ?そんなんありましたっけって顔、毎回しないでぇ。

●2011カレンダー”テーブルの上の幸せ” SOLD OUT!ありがとうございました
●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

12/09/2010(Thu)
秋色ランチ

この時期、外でランチ!なんてしたら体の芯から凍ってしまいます。絵の中で落ち葉とコラボ。ここの中庭はすっかり葉の色が変わっていて、もちろん上を見るのも楽しいんだけど足元に落ちている情景も好き。ランチコースはボリューム満点、その盛り付けの彩りが美しい。フランスパンが絶妙にパリっとしっとりこのきめ細かさ、あまりの美味しさにどこのパンかと尋ねると、フランスからの直輸入でした!
Felice フェリーチェ 倉敷市児島上之町2123-13





●2011カレンダー”テーブルの上の幸せ” SOLD OUT!ありがとうございました
●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

12/03/2010(Fri)
東欧パッケージ

あなたはどのデザインがお気に入り?
中央水色から時計回り ●たぶん黒飴?(値段不明)ドイツらしい書体と水色が目に飛び込んでくる ●粉チーズ0.99€(¥110)これはイタリアからの輸入物かも・・ ●たぶんコーヒー豆、チェコらしい色合い ●サラミ2.49€(¥280)まるで苺を思わせる色使い ●パテ1、59€(¥180)ヤギマーク ●キャラメル(値段不明)食べたらまるで砂糖の固まり甘すぎて断念 ●4個入りパテ1,99€(¥230)シャープで美しいデザインはデパ地下で
子供服は出産した友達へプレゼント。女の子の服を選ぶのは楽しい。オモチャコーナーで遊ばせていた息子がしびれを切らし「かあちゃんの買い物は長すぎる!」と何度も喧嘩になった。左のつなぎ15€(¥1.700)右のシャツ9.95€(¥1.150)


●2011カレンダー”テーブルの上の幸せ” SOLD OUT!ありがとうございました
●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

| ホーム |