04/27/2011(Wed)
クッションの底

学校から裁縫注文用紙が来た。そういえば!実家に弟が使ってたプラスチックの水色箱が(20年前の)あったあった、リサイクルでいいのよこんなものは、エコエコ♪と取りに行こうとした時、旦那に「あまりにも悲惨すぎる。みんな同じの使ようる時に1人そんな古いものでテンション下がって授業来るたびに憂鬱になるわ・・」そうねあまりにも私のエゴ?だった、そして今の箱って”ウィング式”なの!進化してます~。ま、百歩譲って箱は買ってあげましょう、でも中身が子供だましでちーっともデザイン性がないので他で買い揃えました。糸きりバサミはやっぱり鉄製でしょ!「針が裏に貫通しないように底はプラスチック製」という注文用紙のキャッチコピーに対抗して「運が悪かったら貫通するけどほぼ防止するからねのボタン攻め」で。でも意外に可愛くなりすぎてしまった・・本人は嫌がるかもしれないと「母ちゃんの愛がいっぱい詰まっとるからな」と付け加えると、「うん」と納得してくれた。
まだまだかわいい10歳児、5年生になりました。

「父ちゃんこれでパチンコすればいいのに・・・」

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

04/22/2011(Fri)
ひろこ邸

大阪は百舌鳥。ひゃくしたとりって読んでいたが、正しくは”もず”。
ひろこさんの新婚アパートへ。料理が得意な彼女、「お昼はウチで食べましょう」なんて嬉しい響き、これ!それに身体に優しい食事をしている。もちろん玄米、有機野菜、砂糖は採らない、肌も体重も良好になったことを身をもって体験している。そんな彼女は私と同じく古いモノ好きで、譲ってもらったという味がある家具たちが少し古いアパートぴったり寄り添い「狭いのよ」というぶんシンプルな暮らしぶりが素敵。台所は黒白で統一している。




■高野豆腐の天ぷら・かき揚げ・ひじきとひよこ豆のサラダ・ごぼう味噌豆腐・ポタージュ

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

04/18/2011(Mon)
アートな雑貨屋

ヨーロッパのアンティークや作家さんものをマンションの1室といっても仕切りもない奥の窓まで一つながりの開放的な空間で、なんてアーティスティックにディスプレイされてるのでしょう。
大阪住之江区(住吉神社近く)にあるEDANE おすすめ♪
マンション2階。1階入口に看板も何もないけど階段あがったら左、すぐ突き当たると左のドアです。それは窓もない鉄製の閉鎖的な重たい扉だけど、小さく「お入り下さい」とメモ書きしてるのを見つけたらミッション終了。扉を開けると別空間!




窓の向かいは広場でほんと気持ちが良くていつまでも居たい店。カフェもしたら最高なのにね!かっこいいベリーショートの店主さんが蕎麦茶でおもてなししてくれました。ここで日本茶というところがみそ。

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

04/11/2011(Mon)
初舞台

「いらっしゃいませ!」 あの店この店どんな人 ペンで描きつづった私の初個展
■4月16日(土)~24日(日) 10:00~17:00 (注:18・19日定休日)
■カフェギャラリー”内田屋” 岡山市中区江崎491-3
”ワクワクドキドキともこ初めてのスケッチ展”はどう?なんて冗談はさておき、”素敵なお店や場所をスケッチしました”ちょっと待って、素敵とかかわいいというのは見た人が決めることで強要されてる感があるし、ただの説明文になると面白味やインパクトに欠けるし、同じ言葉や内容が重複するのも避けたい、といろいろ一緒に考えてたらこんなシンプルなDMに。このガラスケースのアールや奥のガラスに映りこんでるところとか拍手もの!元生徒さん・岩崎ともこさんのお店シリーズを描いてきた初個展です♪ぜひお出かけ下さい~
私が先生&教室を卒業した今でもこうした形でそれぞれ活動してくれていて、大切に蒔いた種は確実に成長して嬉しいなー
●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

| ホーム |