2013年 07月
24日(水)
23日(火)
22日(月)
20日(土)
16日(火)
11日(木)
05日(金)
03日(水)
07/24/2013(Wed)
小さな意思表示

相変わらず男と爺と婆に号泣する姪、まるで取って食われるみたいに怯える、これはもう前世で何かあったに違いない。私には、「お前じゃねぇよ」と言わんばかりにあろうことか母親(姉)の手を振り払ってまで私の方に来る、短い手で抱っこしてぇと来る、遊んでぇと来る。だからわかりますよね・・もう可愛くて仕方ないってことが!不愛想でもいい、無言でもいい、笑わなくてもいい・・・


今日はお団子ヘアに♪実家へは鶏の唐揚げと粉ふきいもを持参


でもだいぶ笑ってくれるように。笑わせるのに必死ですが
息子にも慣れていて、いっぱい遊んでもらいました、いいお兄ちゃんの図
また来てね♪

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

07/23/2013(Tue)
香水コレクション

前回の続き♪インテリアはもちろん目に見えるもの触れるもの置いてるもの全てにこだわっている。淡いピンクと紫で統一されているのがわかる、その奥に黒と白のドレスや小物を置くことでこのコーナーに濃淡ができて、いいですよね・・大好きなコーナー!化粧品もそう。美白、とか化粧水、とか書かれてるものなんて一切ないもんね、外国製のものでお洒落な瓶置いてるもんね、チークのブラシにまでリボンがついてて可愛いんだから・・そういえばウチの台所にある「野菜ジュース」って書いてる段ボールとりあえず片付けようっと・・


カメラを向けるとまだ笑顔で写真に応えてくれる中学一年生

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

07/22/2013(Mon)
風が通り抜ける居間

黒白のモザイクタイルが敷かれた奥のキッチン、見覚えあるかな、前回ここで描いたキッチンの絵はコチラ。今回は今進めているお仕事の打ち合わせとしてお邪魔させてもらったついでに、ここには絵のモチーフがそこかしこに溢れてるものですから、何か描かないと帰れません!夏になり、2階にあるキッチン窓の外の木に繁々と葉が育ち風に吹かれ、それも絵になって心地いい風が居間を通り抜けます。エアコンはしても締めきるのは嫌で窓は常に開けてるの♪とリカさん。
倉敷インターナショナルさん


1階の雑貨屋さんから上がってくるお客さんを見つめるワンコたち
部活がなかったので動物好きな息子&親友も連れてきた。
描き終わるまでおとなしくワンコと待て状態だったけど。

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

07/20/2013(Sat)
最古の駅舎

あれから旦那の入院中でのお爺メモは42ページにもわたり(ほとんどが公開できないような内容なので残念ですが)、同室者の異臭やいびきや自分のギブス臭、コルセット作るのも先延ばしされ寝言で「ギブス臭いから交換せぇ!」と怒鳴ったりしたらしく・・迷惑をかけたりかけられたり苦しんだ日々とももうお別れ。無事退院致しました。やっぱり健康第一だと悟ったことでしょう!
滋賀県、長浜の続き。観光通りから南に外れて散策すると、ポツポツですがいい感じの建物があって、のれんが出ているだけの昔ながらの醤油屋さんがあったり(ここで醤油をまぶしたゴマをお土産に買った)このエリアは素朴でした♪



地図を見た時から一番来たかったところ。駅からすぐのところの”現存する最古の駅舎”長浜鉄道スクエア(大人¥300)1882年鉄道開通と同時に完成。木骨構造の石灰コンクリート2階建てでイギリス人が設計したんだって!

へんに改装もしてないですし、暖炉もあったり当時の家具などもそのまま置かれていてタイムスリップしたみたい!(当時の服装を着させたリアルな人形も置いてあったけどあれはギョギョ!!ってなるのでいらないかも・・笑)


2階は当時事務部門。なーんだ、立ち入り禁止・・


外壁はコンクリート素面仕上げ、厚さは50センチもあるんだって
籠バックに一目惚れ♡

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

07/16/2013(Tue)
優先順位

2度目の長浜入りは意気込みが違った。旦那の転院の為迎えに行くだけじゃもったいないですよね!このチャンスを逃してはならないと前日入りし、ちゃっかりスケッチ、なんならメインはスケッチ、長浜ラーメンも食べたしね、すっかり旦那が”ついで”になっていた。まぁ、もうすっかり元気だったんで、笑(動けない以外は・・) ↑黒壁ガラス館の隣の、焼き板が渋いこの建物には、カフェが入っている(中は好みじゃなかったけど)


すっかり観光気分で撮影。裏の路地の石畳もいいな
”kokochi”ここは店?ギャラリー?ずっと閉まってたけどいい蔵です



ひょうたんマンホール♪長浜城主の秀吉公が合戦の旗印として掲げたんだって!
6つのひょうたん=むびょうたん=無病として縁起いいらしいです



長浜でおすすめカフェは、ゆう壱番街の通りにある、”カフェ叶匠壽庵”
最初見かけた時は閉まってて↓、日曜日行ったときは満席!順番待ちでそれでもここでお茶したくて並んでたんだけど時間がなくなって諦めました・・・ざんねん!いい雰囲気だったなぁー、おすすめは手前より奥の中庭が見える席!

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

07/11/2013(Thu)
お爺メモ

古い建物が多く健在する”長浜”。お土産屋さんが軒を連ねる通りもいいけど、裏通りにあるこうゆう渋い蔵を見つけたがる私。長浜の何がいいって、駅から歩いてすぐだし、新旧混在するお店がたくさんあるが全体的に統一感があって、程良い広さの中にギュっとたくさん詰まっているので何周しても楽しめる、すごく観光しやすい町だと思う!


黒壁ガラス館は昭和33年に建てられた元銀行。これが角にある北国街道と大手門通りは週末一番賑わうあたり。

こんないい町に行ったのに絵描きたるものスケッチブックを持っていなかった。そもそも、長浜?滋賀県?どこそれ!琵琶湖も行ったことないし・・・でもとにかく急いで向かわないといけなかった。旦那さんがここで救急入院したのだ、岡山から新幹線と快速列車で2時間半。
幸い怪我の回復を待つだけの状態であります。入院って私は子供の頃と出産の時しか経験なくて、出産後なんて忙しいですからね寝不足なのに授乳やマッサージとかスケジュールびっしりで。それに比べ旦那、薬飲むことと食べることしかなくて、しかも基本あまり動いたらいけない、ようは一日暇ってことです(笑)夜は21時消灯の中、あるときから毎晩「お爺メモで忙しい!」とメールがくるように。どうやら同室(4人部屋)の爺さんたちを観察する楽しみが出来たらしい。もぅ、ほんとすみません、私、漫画とかイラストが下手くそで、でもこのドキュメンタリーはどうしても漫画にしたくて書きました。(クリックしたら大きくなるよ♪)

決して看護師さん、怒る素振りも見せないそうです。粘り強く、大きな心で、弱っている患者(とくに爺)に付き添い(付き合い)看ている様は、本当に頭が下がります・・。その10分置きにナースコールを押す爺の行動を暗闇の中メモっていた旦那も旦那だけど、これが躍動感あったのでこちらも一部公開。

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

07/05/2013(Fri)
12歳のバランス

中学生になって3か月が過ぎました。授業が面白くない!なんて勉強嫌いに輪をかけている始末で、初めての期末テストに向けて私も地理の勉強を見てあげるも「あー、それ赤外線ちゃう?」「かぁちゃん・・赤道じゃし・・」と突っ込まれ。そんな中、彼の学校での楽しみは友達に会うこととバスケ部。先日体調不良で学校を休んでいた間、クラスで新しくできた親友がずっと元気がなく、授業で当てられたとき間違えて息子の名字を発言するという、漫画みたいな事が繰り広げられていたらしい。恋人同士か。まぁでも誰かに”愛される”ことはいい事だし。バスケットもとにかく楽しくて仕方ないみたいで練習は休みなく出ている。これらのおかげで、学校が嫌という風にはなってないので、ホっとしている。ホッとしてられないのは期末テストの惨状たるもの・・、三者面談が怖い。懇談会で子供のいいところを挙げなさいと言われとっさに「健康なところ!」と答える。
私の絵描きとしての名前がクラスで流出してるらしく(息子がバラしている)ネットでこのブログを見つけた子もいるので、今後はあまり息子のこと赤裸々に書けないなー?残念だなー(笑)中学でもうラインとかFBも当たり前になってきてるんですね、ビックリ(うちは携帯持たせるの高校生からと思ってるけど・・)

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

07/03/2013(Wed)
たまには白黒も

線描きのみのご希望でこのまま納品♪只今名刺用のイラスト制作中
ここで初めてキッチンの絵を描いた前の記事はこちら
倉敷インターナショナルさん。金・土のみ予約してリカさんの住居が見れますよ♡


岡山の湯郷の骨董屋さんで購入した鉄鍋が仲間入りしていて、毎日これでご飯を炊いているそう。はじめチョロチョロ中パッパ?私は鍋で炊いたことはない・・すっごく美味しくて、もう炊飯器に戻れないんだって!
ここもさすが、見せる収納



1階がお店。入口はこんな素朴なので、知らなかったら通り過ぎてしまいそうですねー、ヨーロッパはこんな店ばかりなのを思い出す。ホテルでさえこんなですからね、わかるかー!いぃぃ!ってなりますけど、こうゆうところは別です、いいんです大々的じゃなくて、あ、ここ?ってほうが素敵ですよね、中入ったら中庭とピンクの壁でお出迎え♪
お店、Cozy-roomも金土のみ、13時~18時

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

| ホーム |