05/27/2015(Wed)
意外な組み合わせ

神戸には○○ロードという南北を通る道がたくさんあるので、いつも迷いながら歩いている。そんな途中に見つけた、狭い路地を入ったところにある小さな小さなお店。看板には「Flower&Vintage」。花と古着屋さん?こんな組み合わせのお店、珍しいですね(*ノωノ) 服やアクセサリー、バッグ、小物、クロスが所狭しと並ぶ一番奥で、花を活けて準備を始める女性。壁に飾られた小さくてもこだわりのある世界の中で・・・一目惚れでした。
そしてこちらも一目惚れ。まるでキャラメルみたいなのが気に入って。

この日の神戸はザァザァ降り(-ω-) ブティックのようなパン屋 Le Dimanche ル・ディマンシュで軽くランチ。2、3階でイートインできます。落ち着いた雰囲気で好きです、ここ。もちろんパンも美味しい( *´艸`)


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

05/25/2015(Mon)
行きは怖々、帰りはよいよい

九州へ修学旅行に行ったはずの息子が、初日で発熱し病院送り。熱も滅多に出す子じゃないのに。「お母さん、診察結果次第では迎えに来て頂きますが」「・・・( ゚Д゚)」 親というのは、まさかの事態に備えてちゃんと家で待機しておくものなんだと今更ながら思ったのでした。息子が居ないからチャンスとばかりに遠出するものじゃないんですね、ルンルンで岡山から神戸に向かってる途中でした、九州から更に離れてました。結局熱は下がりお迎え要請はなくなりセーフ。思い返せば海外でもほとんど不調になったことがない息子。これって改めて奇跡だったと思う・・。
さて、神戸といったら異人館のスターバックスコーヒー。今回は窓側の席を。隣にアラブ系のお爺ちゃんが座ってきたと思ったら唐突に「もしもの時に備えは必要だよね~」と、水やら食料をどれだけ所持しとくのがいいか話し出しものだから、上の空スケッチになってしまいました。描いてる時は無心が一番・・・。



ちょこちょこ模様替えもされていたり(*´з`)
お昼すぎには満席!スタバはどこ行っても人気ですね



スタバの皆様、営業兼、保存&管理有難うございます(*´▽`*)

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

05/18/2015(Mon)
あの列車に乗って

行けるところまで行ってみるつもりが、1時間で3歳児登り切った785段の金刀比羅宮。おんぶ~抱っこ~って言い始めたら容赦なくすぐ引き返そうと思っていたのに、私ら召使いじゃないよって言おうと思ってたのに、一緒にいい景色を拝んできました(*´ω`*)息子も14歳にして初めて。


途中途中に建物が見れるので飽きない道中。最後の急な石段!
「ネェネ、やっと来たのー?」
杖は、お昼に食べたうどん屋さんで無料拝借。



629段目にある旭社。いい建造物。
見事な石垣があったり


金比羅山のある琴平まで、岡山から「あんぱんまんトロッコ列車」が走る。姪のために1ヶ月前から予約(-ω-)/(12ボックス・48席しか取れません。通常の倍の時間をかけて運行してくれる、2時間¥2.310、子供は膝なら無料)。ちなみに四国へは他のあんぱんまんイラスト入り列車が多数あり、間違ってそっちに乗ると「ここ、私たちの席なんですけど」と言われることになる。私たちみたいに。発車前に気付いて良かった。



瀬戸大橋を渡る時に、トロッコ車両に移動できます。足元は窓ガラスでくり抜かれており、キャラクターのフィギュアが並んでいるという可愛さ。あんぱんまん弁当は予約で完売してました・・・予約できるんだ!
シートナンバーにはなぜか赤ちゃんマーク♡細かなデザイン


ところどころ床も小窓になっていて海が見える構造。キャラクターをガラスに貼りつけてたり、子供にはたまらないサービスが満載で、このトロッコ列車に感心しました(*´▽`*)
帰りは普通列車で。ついホームに入ってきた電車に何も考えずそのまま乗ったら逆方向、車内にリュックを忘れる姉、その電車は行ってしまう、血相を変えて車掌に「荷物ーー」と叫ぶ、その電車は回送になってたので改札口に預けてあると神のお言葉、窓口に忘れ物を取りに行く、出口に迷う。岡山に着いたのは21時もすっかり過ぎていた。

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

05/13/2015(Wed)
連日シッター

ある朝、同じ姿勢で寝ていた姪と甥。GWを一緒に過ごした日々。料理中、片づけ中、掃除中、とにかくずっと話して遊んでとグイグイくる3歳児。お母さんが側を離れる(なんなら立ち上がっただけで)、私の顔を見ただけで、オムツもお腹も満たされている時でも、9割ずっとグズって誰にも懐かない1歳児。ヨダレがあちこちに落ちていてうっかり裸足で歩くと必ず踏むことになる。とにかく育児は24時間休みなし。改めて子育ての大変さが身に染みる・・・。自分のときも必死だったはずだけど14年も経つと随分忘れている。


フランスのアンティークミニキッチンを姪に解禁。おままごと大好きな年頃だもんね。これ、息子が小さい時、お風呂上りに裸で遊び出したのが可愛くてスケッチしたら翌日風邪を引かせたやつ。懐かしい。
ネェネ、はい、どうぞ♡ 熊ちゃんにいつのまにかオムツ装着



そんな中、救世主。中3の息子が全力で遊んでくれていた。懐かない甥にも積極的に相手をする。みんなでラーメンを食べに行ったとき、いつもは大盛りにするのに何故か並を注文した息子。「帰ってまた遊んでやる為」って・・・お腹いっぱいにしたら動くのがきついからとそこまで考えるとは、もはや父親以上。学校や部活で家をあけると、とにかく早く帰ってきてほしいと待ち焦がれる、パパなんだから。休日は家に居て相手をしてほしい、あなたは立派なパパなんだから。
ドミノ作ったり、階段で弓遊びさせたり。




引き出しという引き出しを甥が開けるため、全部上にあげてテープを貼ってみたがそれでも剥がして開ける。ちなみにドアに貼っている隙間テープを剥がすのもやめてくれ。オモチャはすぐ飽きて、生活品や台所のものを好むのはどの子も一緒・・・



部活見学では「にぃに~~!」と黄色い声援をあげられて、「お前の子?」と友達にからかわれていました。苺狩りもしたしね。
南の島?岡山の高梁市の自然公園は穴場でした♫

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

| ホーム |