04/27/2016(Wed)
頭の中はおかずの事ばかり

クックパッドで作り置きできるおかずや、簡単レシピに彩り一品とか、インスタグラムでお弁当画像見て直接レシピ聞いたりとか、晩御飯をよけたり小まめに冷凍するのは当たり前、気付けばそんな日々を4月から送るようになりました。高校生になった息子の、毎日弁当ライフ♪大変そうだなぁ・・と思っていたけれど意外に楽しんでます('ω')ノどうせ作るならお弁当もアートに楽しみたいです。この前は式典か何かがあって?食べる時間がなくて半分以上残して帰ってきて・・・キィキィゆってたら逆にキレられた(*_*;


三色弁当・野菜炒め・コロッケ・サラダの日。お気に入りエプロンで
コロコロステーキ・玉子焼き・豆とキャベツのカレー煮・焼き芋の日
梅干しを林檎風に♪



肉じゃが・さつま揚げ・ニラ玉・おくらの日
釘煮乗せおにぎり・チンジャオロース・きゅうりとワカメの酢の物・鶏マリネなどの日
おまけ・お友達を招いた日♪この翌日、もちろん息子弁当にも活用

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/20/2016(Wed)
いい湯だな

岡山三大名湯のひとつ、奥津温泉へ。小さい頃はスキーの帰りにここの銭湯に入って帰っていたのをうっすら覚えてます、しかも無料開放。今は残念ながら町民のみしか入れなくなっているらしい。スケッチブックも持っていったけれど描くところは、なかった・・奥津温泉は商店もお土産物屋もなく町並みと呼べるエリアもなく、あるのは山とのどかな吉井川のみ( ;∀;)(すぐ近くに、道の駅があるからそこでご飯や買い物はできる)まぁ、温泉が目的だから♪


さて、8件の宿から選んだのは、築90年木造3階建、僅か10室しかないこじんまりした「東和楼」(とうわろう)女将さんが、築100年を目指していると言っていました♪ここを選んだ理由は、お風呂!こんな風に地下のトンネルをくぐっていくんです、珍しいですよね(明朝、電気が消えてて、でもスイッチがわからず真っ暗闇の中を通るというスリリング)
タイルも当時のままでしょうね(段差、気を付けて!)



可愛いタイル♪光の加減が悪いですけど、本当はお湯もラムネ色なんです。4人が定員であろう岩風呂が男女別れて二つ。(この日は私らしか宿泊客がいなかったので、どちらもゆったり入り放題)ここは立ってつかるんです('ω')ノ岩盤の底からの足元湧出、適度な42.6度のアルカリ性単純温泉なので小さい子供も熱がらずちょうどいい!
ちなみにシャワーはないので、もう一つ家族風呂の方で先に洗っていくのがオススメ


お部屋は中庭を望む二間続きで広々(*‘ω‘ *)
もうすぐ2歳の甥と4歳の姪。




あと素晴らしいのが食堂でした。
天井が高い大広間で、また古き良き空間のまま、雰囲気を崩すものは何もなく、ゆったりお食事を楽しめました♪食事の量もちょうど良くどれも美味しかったですし、また来たい。ただ女将さんは80代だろうか、パっと見、私と息子を夫婦だと勘違いし「ものすごい若いご主人さんだなと・・」って言われました。きっと相当目を悪くされていたのでしょう、早く病院に行かれることを願います・・・。

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/11/2016(Mon)
サクラ散る

息子が通う高校に古い講堂?を発見。木枠の窓に映りこむ桜が幻想的
この景色はたった1週間の期限限定だなんて、儚い故に美しいのか
卒業式からの、すぐ入学式✿



桜っぽい柄の帯に、鮮やかな帯締め♪どちらも古いもの
お昼は総社のウィッチーズまで車を走らせ14時にやっとの昼食。ここに来たら絶対サラダ付きサンドイッチとブレンドジュースを!私はキウィ。息子は期間限定の苺をチョイス。大好きなカフェ

椿も春の花♪ 総合グランドの夜の桜も、好き
「岡大生?」と話しかけられました。オッサン&暗闇だったので全然嬉しくなかったです



お花見弁当を作って出かけた先は、ごったがえしている河川敷ではなく
山上にある静かな公園に行くのが定番のコース♪

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

| ホーム |