07/28/2016(Thu)
木造駅舎

「美作滝尾駅ほどの美しい駅はもう日本のどこにもありません」監督・山田洋次氏の手紙より。1928(昭和3年)各所ほぼ原形を留め2008年に登録有形文化財になった、男はつらいよのロケ地にもなった駅舎が岡山の津山にあると知って、初めて寄りました。こんな窓口で切符を買っていた時代があったんですよね、なんとあたたかい空間だったのだろう。
一時、取り壊しの危機もあったらしいけど、地元の人たちの運動&運営で今もなお保存されています( *´艸`)



待合室と出札口。雨風で色が取れ角も取れ、絶妙の風合いに。
事務室は今も稼働してそうな雰囲気。家具や備品もきっと当時使っていたものと思われます。そして奥に寅さん発見!あそこに立たせてたんじゃー顔が入れれないじゃないの!笑。(立ち入り禁止だし)残念ながら今は無人駅。ちなみにここを通る因美線、津山方面に向かう最終列車は17時すぎです!早すぎ(;゚Д゚)



美作滝尾駅から徒歩20分(車で行くのが当たり前で歩く人はほぼいないけど・・・)山中のカフェ、ツリートランクへ。
ここはいつ来ても癒されます・・・

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

07/21/2016(Thu)
マチノキチ

その田町文化カフェさんが近くに、ヴィンテージのものを扱うショップをOpenさせたそうでカフェの後に寄ってみました♪(ほんとに歩いて数秒)友人はここで、古い本と、アイリッシュリネンのハンカチを買っていました
窓の開き方面白い。こちらも古い物件をリノベーションしてて雰囲気バッチシです。この窓辺に沿って机とソファが置いてあって、軽くお茶もできるようになっていました


えーっと、でも、営業日はほぼ金曜の午後のみ?笑
外の手洗い場もタイル





ここは昔、床屋さんだったそうで!頭を乗せて髪の毛を洗う台。改装するとき、残してもらったそうです。こんなの初めて見ました。レジの後ろにあったところを写真だけ撮らせていただきました。見ればみるほど可愛いタイル使い、家に持って帰りたかったわ
お店の隣には銭湯の名残が(今はされていません)
津山もまだたくさん古いところが残ってますー!

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

07/19/2016(Tue)
カフェのキッチン

岡山⇔津山を行くバス、片道500円!(電車なら約1200円のところ)来年3月まで延長されてます→Let's 500(ゴー)キャンペーン席の予約はできないから土日だったらいっぱいで乗車できないこともあるのでしょうか??平日の夕方、津山から岡山に帰る便はほぼ満席(;゚Д゚)並ぶ列とかもないのでバスが来たらダーーっと乗り込むかんじで、なんでもアバウトな外国を思い出しました、笑。
駅から歩いて15分。田町文化STORE去年5月にOPEN、行きたいと思ってたカフェ♪古びたビルの2階にあり、アンティークやヴィンテージ、古い建具を組み合わせた内装はとことんこだわっていました!「アートなモノつくり集団の発信基地」というコンセプトを掲げているそうですよ(*‘ω‘ *)

部屋は3つに建具でなんとなく分かれています。ソファもテーブルも全部それぞれ違います。隣とも近くありません。こっそりゆっくり話ができます(*^^)v
なんだか昭和な香りもする店内・・・



友人がオーダーしたレモンケーキと、自家製シロップソーダ。
私は抹茶パフェ。ボリュームもあって美味!
ぎゅうぎゅうなクマちゃん

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

07/13/2016(Wed)
初夏

庭で摘んだばかりの薔薇を、花びらの部分だけ小さいグラスたちに活ける。その様の美しいこと・・・ここに来ると毎回なにかしら刺激をもらえます♪ネコちゃんは”Future Friends CORAL & TUSK”のバレエねこ(インド産、麻生地に刺繍)。小さいポケットがあってその中に星の矢の宝物を隠し持っていました( *´艸`)
テーブルの上の光と影



中庭から入ってくる日差したち・・・
壁を植物が彩る。自家農園から玉葱収穫



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

07/06/2016(Wed)
光と影

初夏イベントのcozy roomさんへ。中庭の緑を見ながらお茶ができるようにソファの位置が変わっていました☕爽やかなレモンデザートと一緒に。ここに居るだけですっかり癒されるところですが、2階のリカ邸へも、もちろんお邪魔して帰らないと♪
「トンネルみたいに暗いところから明るいところに行く過程が好き、だから階段にはあえて照明をつけてないの」 窓からの採光と廊下のライトがうまく間接照明になっています・・・ここは本当に計算しつくされてる。そういえば私の家は反対で、長い廊下は暗くて、その先の階段が照らされているんですよね窓からの採光で。物凄く好きな風景。大事ですね、光と影。






相変わらずいつまでも眺めていたいキッチン
最近リカさんは酵素玄米を炊く炊飯器を購入。炊飯器に入れたまま発酵させるらしい!ちょっと興味津々・・・だってもう色々気を付けないといけない歳なので(/ω\)手前はスロージューサー






またお邪魔します♪

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

| ホーム |