07/28/2019(Sun)
記念樹

屋根まで覆う巨大化したクスノキ3本は、リフォームに伴い伐採。2階の窓からは、遠くの山は見えるが全く緑がない状態に。木々はまた伸びてくる・・・などと、いったいどれだけ待たないといけないのだろう( ;∀;)鉢植えを置けばいいものの栽培が得意ではない。ならば地植えが一番。引っ越しの記念にと、造園屋さんに植樹をしてもらうことにしたのです
条件◆強い、常緑、2階まで届く高さ、葉がよく茂る、葉は細めで風になびく、虫がつかない、縦に大きくならない
「シマトネリコ(モクセイ科)ですね」と即答される。5日後に、5m級のが手に入りました!と連絡があり、引っ越し2日後に来てもらう、善は急げです

クレーン車に乗せられて、九州からはるばる私の元へ
まずはユンボで植える位置を掘ってもらいます




え・・なんかこのシマトネリコ小さいな、大丈夫かな・・・
と思ったらロープを外すと一気に孔雀のように葉が広がりました!
土を埋めて、水をたっぷり。4か月間は3日に1回、あげて下さいって



緑がないのとある風景は全く違う
ボリュームが出るように、枝を広げて小枝で固定してもらう
「もう少し、もう少しいけます?」
「もう限界、裂けます!」



2カ月経った現在のシマトネリコ。ボリュームがなくなっていますが元気です。「日に日に枯れていってる!」と造園屋さんにたまらず連絡したこともあるけど、根を張るために葉を落としているらしい
毎日グリーンからもらう癒し、美しさ、風や雨の知らせ、ありがとう
これからも漆喰と焼き板にも彩りを添えてね

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

| ホーム |