08/29/2019(Thu)
3姉妹の壁

夢にまでみた着工日でした。木材ひとつひとつが愛しく見えた基礎スケッチ。増築は1階のみで、洗面所&浴室の水回りと倉庫
離れの2階は、当時3姉妹3部屋それぞれ設けられていましたが、将来外せるようにと壁はパネルで仕切られていた。パネルといっても厚くて重い木材だったのは少しでも防音にするためだったそうですが、音は突き抜けでした、笑。さぁ、ここをワンフロアにするため、リフォームできるようにするため、20年前から時が止まっていた空間に着手したのは今から10カ月前
↓*自分達では限界があるので片付け業者に入っていただきました




ビフォー(左)アフター(右)
昨日まで誰か住んでいたみたい?姉、ほぼそのままの状態"(-""-)"
ジャンケンで負けて私は真ん中の部屋を使っていた。結婚を機にほとんどモノを持っていったけど、ベッドと棚とブラウン管のテレビがそのまま




のちに台所スペースとなった空間。照明がなくなっていたため真っ暗。机とクローゼットは母屋に移動、父の油絵置き場になっていたが、選別をしながら1階に運ぶ
図面に、家具サイズを測って切った紙を貼りつけながらレイアウトを考えた日々。ここからだいぶ変わったなぁ('◇')ゞ





20年もの埃と汚れがついていた窓辺や床のコルクタイルを最後、掃除屋さんに磨いて頂きました
まさかここまで蘇ってくれるとは、な輝き!障子も全て張り替え



3つのドアのうち、手前の一つはアトリエの本棚を置いたのでつぶしました
踊り場にあったタンスは母屋に運び、不要なものは全て処分



ここにピアノを置く予定でしたが、使用頻度を考え、和ダンスに変更
まだ続くリフォーム記録

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

08/25/2019(Sun)
泉山荘

ねぇね、あのお家がなくなったらどうなるの?
去年心配していた姪っ子が、完成後初めて来た
あたらしいお家のほうが好きだよ!
前の泉ハウスは、先日跡形もなく更地になった。深い海の底に沈んだように、これ以上の家はもうどこにもないと嘆いたあの頃が嘘みたいに、冷静で穏やかに、解体中も含め最後のお別れと15年間の感謝をしてこれました。それは今の家を確立していたお陰だなぁと、改めて突き進んできた日々と、実現に向け携わって下さった方達、自分を取り巻く環境に感謝しながら、新しい家でも日々の生活を丁寧にアートに暮らしていきたいです

猫背が気になる息子(私の身長に合わせた80㎝のキッチン台)
今回はトマトと、生クリーム系のパスタ祭り
ヴィネグレットソースを添えて




部屋の中にある階段とロフトは子供にとってはアスレチック!
わずか15畳ほどのワンフロア(+ロフト2スペース)が生活空間の中、お盆は6人滞在&就寝。何事も発想と工夫が大事だと学んだ
浴衣を着付けて岡山後楽園の幻想庭園へ行ったり



ピアノを奏でたり、ペットが増えたり
朝昼晩何作ろうかとまるで女将のように働いた賑やかな夏は過ぎていった

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

08/22/2019(Thu)
緑と共に

母屋から離れを望む。漆喰に焼き板は、じつに品格ある外観
何を迎えてもことごとく枯らしてしまう、そんな私にもはや鉢植えを育てる資格はない。しかし家の中にもグリーンを取り入れたいからと、せっせと庭で野花や木を採りあちこちに飾る日々。あちこちにすると水換えが面倒・・・そんな中、「強いらしいよ」とペペロシアの鉢植えを頂いたことを皮切りに、グリーンを探し求める日々(現在進行中)
味気ないピアノまわりに植物を置いてみる



奥に見えるのは百日紅の花。ここまでたわわに実るのは初めてのことだそう、私はご先祖様にきっと歓迎されている・・・(*'▽' )陶器は重たくなって木組みには負担がかかるので、プラスチックのまま手持ちの籠に入れてみる
葉っぱがギザギザ模様をしている通称、ミッキーマウスの木とも呼ばれ、花をつけた形が似ているからなんだって。さて、花を見れるまで育てることができるか?


アトリエの椅子に座って窓を見た時に、住宅が目に飛び込んでくるのを避けたく、緑は高さのあるものを置き、視覚のワンクッションの役割にも。ミッキーは枝が強く葉は柔らかいのでよくなびく理想の木。買って1カ月経つがまだ枯れてはいない(*'▽')
プリザーブドの枝も仲間入り。こちらは枯れる心配なし




植樹したシマトネリコの黄緑とオリーブの濃緑を重ねて眺める。オリーブにも色々な種類があるんですね、こちらは”ピッチョリーネ”
朝、ロフトから目覚めた時に見える階下の景色。ミッキー今日も元気です

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

| ホーム |