09/18/2019(Wed)
洗面所

増築部分の骨組みスケッチ
離れの水回りはトイレしかなく、独立して住むためには台所の他に洗面所とお風呂は必要不可欠でした。1階には父の書斎と元設計事務所があるがここは触らないことにしたため、奥を増築することに。一軒家でもなく、たったこの小さい空間を考えるだけだったのに


↑最終プランのここまで、父と意見の相違もあったりで30回は書き直し・・・(^-^;この頃は、新しい家楽しみだねーと言われることが苦だった頃、笑
鏡と台は、既存トイレにあったもの。照明は前の家で使っていたものを再利用



鏡に顔が映ったときの背景に映るもの♪
前の借家では水漏れが直らず、顔を洗うのも気が引けていたことを思うと、バシャバシャ使えるってなんと快適なことか
台はタイルにすることも考えたが、ここは父のプランで木材にし引き出しもオーダーメイド
アンティークのフックを持っていたので、タオル掛けに




スポットライトはやめて間接照明を置くためのコンセントをつける
洗濯ができたら干して、取り込んだら洗面台で畳む動線。洗濯物の長さを計算し専用ポールと棚の高さを決めました



型板ガラスの引き戸は、他の既存ドアに合わせてデザイン
クロアチア作家さんの魚オブジェ

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

| ホーム |