fc2ブログ
2023年 05月
31日(水)
20日(土)
15日(月)
09日(火)
03日(水)
04 | 2023/05 | 06

ゆくり 鳥瞰図

IMG_E7649 (2) - コピー
プライバシーを守り、緑いっぱいの”通り庭”をぐるっと贅沢に眺め、明かりをふんだんに取り入れる。昔ながらのウナギの寝床は、扉を開いた瞬間に遠くまで見通すことができ、空間全体が広く見えとても風情がある
この築100年の町屋で営むギャラリー”ゆくり” 住宅兼で、住まれてもう20年。代替わりされた大家さんからも、できるだけ長く住んで下さいと言われているそう(*´з`) 門をくぐると木々と石段のアプローチを通り玄関へ。重厚な石タイルと小上がり、目線には中庭の緑が飛び込んできます。手前の6畳と10畳は時々開催される企画展、縁側を通って一番奥の部屋が常設展


ちなみにウナギの寝床は先人の知恵かと思いきや、江戸時代まで京都では(後に大阪でも)独自の賦課金システムを採用。この金額は間口、つまり玄関の広さに応じて決められており、少しで減らしたいと考えた庶民は間口が狭く、その代わり奥行きがある建物を建てることに。つまり現代の”税金対策”として誕生したそう。そんなことは感じさせないくらい斬新で素晴らしい間取りですよね

IMG_6656 - コピーIMG_6659 - コピー
玄関アプローチ、斜めになっているところがポイント


「玄関」は禅宗の言葉からきていて、「玄」は深淵な悟りの境地、「関」は入り口という意味。”深い悟りへの入口” よって玄関は神聖な場所だから汚さずいつも綺麗にしておくこと、と語源を知れば納得”?

IMG_6654 - コピー
IMG_6657 - コピーIMG_6660 - コピー
玄関横がじつは台所(非公開)。廊下側の建具も凝っています


いつまでも座ってゴロゴロしていたい場所

IMG_6644 - コピー
IMG_6651 - コピーIMG_6649 - コピー
IMG_6650 - コピー
陽が差し込む縁側を抜けると


オーナーさんが全国から買い付けた器たちが並ぶ

IMG_6648 - コピー



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
22:34 | カフェ&お店 | comments (0) | edit | page top↑

レモンピール

  img20230501_20425000 (2) - コピー - コピー
2022年に登場した柑橘ピール5種類に続き、レモン味が新登場するとのことで、レモンイラストを制作


ニューヨークから地下鉄で30分、マンハッタンにある商業施設「チェルシーマーケット」のお店で販売されているそうです。こちらアメリカ国内販売向け商品のため、非常に限られた方のみへの情報( *´艸`)

Kankitsu Labo”柑橘ラボ”
これからの季節にぴったりな爽やかなパッケージデザイン!

レモンピール - コピー
IMG_7115 - コピー
柑橘ドライピール5種中身 - コピー



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
21:20 | お仕事 | comments (0) | edit | page top↑

猫と庭と山

IMG_E6796 (2) - コピー
遠出などもしなかったため、絵心は猫と家に注いでいたGW。鳥のさえずりをBGMにのどかな裏山を望む平和な景色があるが、夜はイノシシが庭の中で息をひそめる(2回遭遇)。そのうち突進されやしないかと夜はおちおち出歩けないようなところに住んでいる


敷地内中、草刈りのあとの乾いた雑草を拾い集めた後の3日間、腰が曲がったまま(慣れない作業に筋肉痛)。大自然も楽ではないが自然がない生活はちょっと考えられないわけで

IMG_E6695 - コピー
IMG_6186 - コピー
AFCP8643 - コピーIMG_6122 - コピー
おめでとう!推定2歳の天ちゃんは優しい兄達に囲まれて♡


どちらが座るかいつも争奪戦だけど、この日は”はみでーズ”

IMG_5988 - コピー
IMG_6671 - コピー
2階からのパトロール(じつは屋根への脱走を目論んでいる)


個人的には顔から手が生えているところが好き(画・姪6年生)

img20230409_14370240 - コピー - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
09:16 | 泉ハウス | comments (0) | edit | page top↑

硝子コンポート

img20230509_13363252 (2) - コピー
サンドブラストで艶消しされた質感、高台のおかげで冷たいものを入れても水滴がテーブルにつかない、愛しき硝子のコンポート。過言ではなく苺ミルクが数倍美味しい。冷たいものは涼し気なお皿で、それもとびきりの器で頂いたおかげ (*サンドブラストとは、加飾技法。表面に砂などをガラス面に吹き付け模様を現す)


前回の硝子展でGet。5月15日(月)まで開催中
「中野由紀子 硝子展」 ギャラリーゆくり(撫川・岡山市北区)

IMG_6641 - コピーIMG_6640 - コピー
IMG_6752 - コピー



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
14:11 | 泉ハウス | comments (0) | edit | page top↑

古民家と硝子

img20230503_16110587 (2) - コピー
気持ちの良い爽やかな風が中庭から入ってくる。ガラス棚に空が反射し、硝子展をより幻想的にする。オーナーさんは猫を飼っているが、作品展の時は2階(住居)に閉じ込めていて、時々ニャーニャー聞こえてくる(会えなくて残念)


ギャラリー・ゆくり(撫川・岡山市)はウナギの寝床。左の門から奥へ進む(隣も雰囲気の良い建物が連なる)
IMG_6445 - コピー
IMG_6444 - コピーIMG_6465 - コピー
石畳と緑にあふれる玄関アプローチ。紫陽花が満開


中庭をパノラマで眺めながら鑑賞
器もランプシェードも、ここに並ぶと一層格式が上がるよう

IMG_6447 - コピー
IMG_6463 - コピーIMG_6464 - コピー
IMG_6453 - コピーIMG_6462 - コピー
美味しそうなシャーベットカラーシリーズと、ミモザの絵付け


コの字になった奥の部屋は、器の常設展示部屋
6月は木工展だそう

IMG_6456 - コピー
IMG_6452 - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします
">ランキングバナー
16:22 | カフェ&お店 | comments (0) | edit | page top↑