11/28/2016(Mon)
個展レポート第2弾

さささ、奥へどうぞ♪わざとらしいショットは友人が撮ってくれました。この石畳の小道がたまらなく大好きでした。木枠にこだわった引き戸、そこから降り注ぐ中庭の緑・・・。ここを設計した人は天才だと思います。
この中庭に面して、ちょうど建物の真ん中に和室があって、靴を脱いで上がる和室


鳥瞰図3点、旅スケッチ4点で構成
もらわれべきところにもらわれていくものですね・・・♡
鳥瞰図に皆様興味深々で嬉しかったです。頭の中どうなってるの?どうやって描いていくの?何度説明したことでしょう。写真と現地の記憶を頼りに、鉛筆で平面図から立体に描きおこしていくという途方に暮れる作業の末、できあがります。大変だけどなんとか形にしたい一心で楽しい



着物は3パターン用意しました♪何度も振り返りたくなる石畳
奥の部屋に辿り着くと、そこは照明効果も合わさり和なイメージからモダンな空間へ!壁もシックなブルーグレー。大きいメインのボードには選りすぐった海外スケッチ16点(非売品)奥にもまた和室がひとつ





石畳から入る時の真正面の壁には、アンティークの額をかけて少し存在感を。中の絵はまだ未発表のイギリススケッチ
その下には、アナログ手作り親子旅マップ。2009年のフランスからはじまって、息子が小学3年生の時から、8年間の軌跡を辿っていけます




牛窓スケッチ。置いてある椅子はスペイン製(ギャラリー私物)
しかし誰も居ない・・・笑。オープン前に撮ったものばっかり、しまった、人が賑わっているところも撮っておけばよかった、どれも寂しい展示会みたいになっています。(いや、そうゆう時間もあったけれど)海外スケッチがゴチャゴチャしているので、反対側は対照的な北海道の景色のがいいんじゃない?とオーナーさんのアドバイスでそう並べました。中庭と、奥には縁側にちゃぶ台と座布団。モダンと和が絶妙に合わさっている、不思議な空間。以上個展「たなごころ」リポートでした!皆様本当にご来場有難うございました!中には居心地良すぎてか、3時間滞在された方もいらっしゃいました(*´▽`*)(奥の和室で寝ていたわけではありません)


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

| ホーム |
comments
すご過ぎて言葉にならない。
何はともあれ、お疲れ様でした。
会場ものすごい広かったからねー!会場の力は大きいー!幸せでしたー!レポートも分けなくちゃダメだったわ、笑
post a comment