09/28/2017(Thu)
バルトの足

バルト三国での移動手段は高速バスが主流!→Lux Express 高速バスといったら旅行者や若者のイメージですが、市民の大事な足でもありますから地元のお爺さんお婆さんもたくさん見かけました。鉄道はありますがほぼ衰退しているらしいです(朝と晩の2本だけとか?) HPをのぞくと時々キャンペーンをしていて、例えば16€が5€になっていたり、信じられないぐらい格安で予約できたりします。何日前まで安いとかならわかりやすいのですが、全く読めません・・・。実際、4ルート予約購入しましたが、1ルートのみ格安で後は正規値段( ;∀;)ということで安くチケット取れたら貴方はラッキー♪

エストニアのバスステーションは、Bussijaamと書く。遠くからでも見えるオレンジ色でわかりやすい(ヨーロッパはとにかくわかりにくい所ばかりの中、これは助かる、バルトは親切)
中心のViruから4番トラムで4つめ、降りたら信号を渡って直線ですぐ♪


広くて明るいタリンのバスステーション
売店で買った水。喉に引っかかるイマイチな水が多かった中、この水は美味しかったです!
電光掲示板で、バス番号や乗り場が一目瞭然なので安心



唯一格安でゲットできたルートでした。たしか15€以上するところが3€。3€って!¥390ですよ、2時間半乗るのに!家で印刷してきたEチケットをドライバーに見せるだけ。QRコードを読み取ってましたけど、チケットを見るだけのバスもありました。
席もネットで事前指定できます♪


お気づきですか?シートは革張りで座り心地は最高な上、まるで飛行機みたいに1人1人モニターがついています。Wi-Fiはもちろんインターネット、交通案内、ゲーム、音楽、映画が楽しめます。飲み物は珈琲紅茶飲み放題、トイレもあり。ヨーロッパを旅してバスもたくさん乗ってきましたが、ダントツ1位なバルト三国のバス(*''ω''*)
イヤフォンは付いていないので、持参しましょう。(社内販売もある、1.5€)最初はJAZZを聞きながら~。映画は英語なので、映像が楽しめるトムクルーズのインポッシブルとか見て楽しみました♪




車内案内書。「ラウンジ号」というのもあって、横3列の広々シート(金額があがる)
のどかな田舎を走る。目指すはTartu タルトゥという町

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

comments
post a comment