fc2ブログ

台所まわり

IMG_E5976 - コピー
大家さんに「解体されるなら台所セットください」とお願いしたのですがまさかのNoにより、新調しないといけなくなった。タカラのホーローを使っていて、その丈夫さと掃除のし易さを実感していたので同じタカラのものを選ぶ。システムキッチンではなく普通のセット。黒とか濃紺がよかったのですがなかったので白


水栓器具を設置する関係で、壁から10㎝出ますということで、ぐるりとカウンターを作ってもらう。後に、まな板やスパイス、レシピ本、グリーンなどちょっとしたモノを置けて大正解。ステンレス天板の上は極力モノを置かず掃除がしやすいようにスッキリを維持

IMG_4089 - コピー
IMG_4571 - コピー
作ってもらった木製のオープン棚は私の手が届く高さで取り付け。奥を黒くペイントしてもらう。コンロ前の壁にはステンレス貼り、換気扇は安いプロペラファンにカバーをつけたのみ(*ノωノ)


一番左スペースにはもともと持っていた無印良品の引き出しをぴったり収納。手元灯は、蛍光灯ではなくLEDの交換可能なスポットライトを。カウンターの木にはニスでコーティング。これで水が散っても怖くない

IMG_5926 - コピー
IMG_5923 - コピーIMG_8177 - コピー
IMG_6514 - コピーIMG_6513 - コピー
ガスの元栓により10㎝も奥にデッドスペースができ、栓のオレンジ色がステンレスにもうつって目に入ってくるのをどうにかしたいとガス屋さんに相談する


社長自ら、お手製、サービスで、目隠し棚を持ってきてくれました(*'▽')しかも元栓を触れるように、90度開閉できる蓋形式。真っ白で納品されたのですが、ガス台と違和感がないようにカラースプレーで黒にする。今は9割オール電化の時代だそうですね、ガスを使ってくれるお客さんは貴重だからかとても手厚いです。私は火を使うのがやっぱり好き

IMG_6515 - コピー
IMG_6699 - コピー
IMG_6700 - コピーIMG_6701 - コピー
大きいテーブルはアトリエ用にしたので、ダイニングテーブルは新調。ナラ材の天板にスチールの足と真鍮の金具。たまたま見つけた、傷ありで展示品セールの机でしたが理想の形のもので即決


スタイリッシュに暮らしたいのにマグネット収集やめられず・・・(冷蔵庫)

IMG_5872 - コピー

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー


20:08 | 泉ハウス | comments (0) | edit | page top↑
3畳のアトリエ | top | ロフト

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する