09/09/2019(Mon)
3畳のアトリエ

仕事をする時は視界が閉ざされた囲われた狭いスペースの方が集中できる。前の家では大きいテーブルは仕事用兼、食卓、教室、おもてなし、4つの役割があり、台所と居間と一緒になっているのもありとうとう集中ができなくなって限界を感じていた。新しい集中できるアトリエが欲しい・・・( ;∀;)まさに引っ越しはそれも改善させることのできるチャンスでした。ただ2階の限られた空間でワンフロアとして使う中で、どうすれば仕事のために籠れるか一番考えたところでした
もともと3つの部屋に区切られていたので、2パネルを仕切りとして残す。間口も多いと気が散るので、棚で塞ぐ。視界からは完全に台所と居間と別になり、机に座れば杉壁と窓から見える山々のみ。ピアノも黒いおかげで邪魔にならない



手元のライトだけでは昼間でも暗いので、ホームセンターでLED蛍光灯を買ってきて取り付ける(ロフトのコンセントから電源を繋げて)コの字に配置することで囲まれ感をさらに演出
ごちゃごちゃ気味になってしまうデスク周りの筆記用具は整理整頓をして徹底的に引き出しに。ペン立てはやめた、とにかく埃防止には引き出し収納が最適!そしてモチベーションのために、ここにも”好きなものしか置かない”




デザイン、品質、機能性の全てにおいて特別高い評価を受け長年愛され続けている岡村製作所のオカムラチェア、誇るメードインジャパン。30年前、3姉妹に父が揃えてくれたデスクチェアだったが、中学生だった私にはジジくさく思え、木の椅子に変えたりして、この素晴らしいオカムラチェアを御座成りにしていた。最近では無印良品のを引き続き使っていたのですが、この新しいアトリエで仕事がはかどると共に長時間座りっぱなしなある日、「お尻が激しく痛い・・・」ことが多くなりました。動作のたびにギシギシ変な音も鳴る
そこでオカムラチェアに戻してみたところ、抜群の安定感と包み込まれるようなクッション性。「最上の座り心地と機能性・操作性のクオリティの高さを誇る」を身をもって体感。たかが椅子、されど椅子!今もいろんなデザインチェアを発信していて欲しくなる




緑とブルーの美しさにハっとして網戸を外してみました
また新しい子を迎え入れた、レモンの木🍋
あとは猫を将来迎え入れるだけ(*'▽')猫が欲しい

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

| ホーム |
comments
post a comment