09/11/2019(Wed)
お手洗い

増築部分の基礎ができて、既存トイレ解体の図
「トイレはまだ使える」 30年の時を経て今のトイレは節水で機能も違うと、父を説得し新調(;'∀') ただ、ドアと照明と手洗いボウル(配管だけ新品に交換)は引き続き設置し、鏡は洗面所に活用すると約束をして。白を映えさせるため黒紺のクロス、黒の床に(汚れも目立たない) 新しいTOTOトイレは脱臭だのトルネードだの快適




真鍮のペーパーホルダーはネットで買っておき、ついでに取り付けてもらう
アンティークの額縁と備前焼


奥の洗面所からが増築部分。手前のお手洗いと壁紙は微妙に変えている(ほぼわからず)
既存トイレの吊り棚、そうだテレビ台にしよう



有効活用。前の拾ってきたガタガタの引き戸はこれを機に捨てた
「母屋のトイレを捨てて離れのトイレを持ってくる」 もう・・・新しくしたほうがいいよ絶対と父を説得し、母屋もTOTO新調。既に壊れていたそのトイレはデザイン性が高いものだったと積まれた時にわかる。祖父は50年前、まだ洋式トイレが珍しい時代にいち早く取り入れていた。今までおつかれさま

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

| ホーム |
comments
post a comment