fc2ブログ

こども図書館ほたる

IMG_9603 - コピー
"未来をつくる子どもたち。その子どもたちに、想像力と創造力を育んで欲しい"
趣を残した古い講堂に真新しい床板が張られ、天井からハンギングチェアと秘密基地みたいな小部屋が2つ、そしてジャングルのような植物に囲まれ、溢れんばかりの裏山の緑と田舎風景が窓から望める(2重窓で、冷暖房と防音効果)。子どもだけでなく大人も楽しめる空間だ


こども図書館”ほたる”8月2日(水)OPEN(赤磐・岡山)
書棚にはアート、デザイン、暮らし・インテリア、植物・エクステリア、建築、冒険と好奇心、絵本の7カテゴリーに分けられ、寄付およそ2000冊。(最終的には3000冊を目指すとか) この建物は山の中腹に位置し、車で通るたびに気になっていた洋館だが使用されている様子はなく残念に思っていたので遂に活路ができたことが嬉しい。1910(明治43)年に久米南町で小学校として建設、1973(昭和48)年、校舎取り壊しの際に移築される。(2018年、登録有形文化財)

img20230806_18552271 (2) - コピー
img20230806_19030339 (2) - コピー
中央壁を彩るのは、猪熊弦一郎作品「デモクラシー」の複製画。丸亀高校の生徒が約2カ月かけて制作した原寸大を設置するために一部天井をくり抜いたというから、見上げて見てほしい(*'▽')イチョウの木と和紙を使ったテント型の小部屋も


青い空が似合う堂々たる洋館

IMG_9558 - コピー
IMG_9554 - コピーIMG_9553 - コピー
IMG_9552 - コピー
幼少期、通っていた生活団を思い出す階段


木工作家さんのチェアなども自由に座って楽しめる

IMG_9549 - コピーIMG_9550 - コピー
IMG_9547 - コピー
子ども達が思い思いに絵を描いたドーム


壁向こうはアート作品の展示や大人が座って読書ができる長テーブル
おとな向けの建築本なども多々あり、またゆっくり訪問したい

IMG_9543 - コピーIMG_9545 - コピー
IMG_9544 - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー

08:40 | 日常あれこれ | comments (0) | edit | page top↑
甲子園 | top | 2023夏こども教室

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する