06/22/2009(Mon)
涙の理由

高原泉スケッチ展 ”ボンジュール” 無事終了致しました。
会期中はたくさんの方にお忙しい中来場して頂き、本当にありがとうございました!!!
紅茶染めの作品を公開するのは内心ドキドキでしたが、今までとはまた違った雰囲気だとか(やはりネット上の色とかなり違うとびっくりされます)新天地だねというお言葉を頂き嬉しい限りでした~。誰かが言った言葉で「クラシックな世界」と表現してくださったのも印象的です。ありがとうございます!
生かされてるうえに夢や好きなことができてる自分の環境はなんて贅沢なんでしょうね・・・。と考えたのは今朝見たテレビ。あまりにも衝撃で号泣。世界で今も問題となってる貧困。お金がないから病院にも行けないし薬も買えない。なのでほぼ病院に運ばれた時には手遅れ状態がほとんどだとか。その病院にだって薬が満足にそろってないんです、お母さんが泣く横で、成す術もなく息をひきとる息子。5歳までも生きられない子供たち・・・。
生きてる、生きていけてる、生かされているありがたさ。忘れがちです。
そのことに一番に感謝して、これからも絵描きとして精一杯描き続けたいと思いました~なんか全くうまく書けませんが・・。




●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

| ホーム |
comments
紅茶染め見たかったな。ブログを読んでジーンとしてます。。。
コメントありがとうございます♪そう言って頂けるだけでも嬉しいです~日本はなんだかんだと恵まれてますよね!
私も描きますよ~。
アフリカの貧しい国では、
Education Is Key~という歌があります。
「教育は何でもできる鍵」という意味です。
パイロットだって、先生にだってなれる。
子どもたちは家族を助けるため働き、
小学校を卒業できる子はわずかです。
中でも、女の子はここに書けないほどさらに過酷な運命をたどります。
最近、私の周りにはアフリカの子どものために
活動をしている人が多いいです。
10月ごろにもイベントをします。
私もエジプトのヘバちゃんって子の里親です。
遠い中お越し下さいましてありがとうございました♪明るいノエルさん健在でした^0^描きましょう描きましょう!
そう、アフリカは想像以上に過酷ですね・・ノエルさんも活動されてるんですね凄い!またお話し聞きたいです!やっぱり一度夏にゆっくり会いたいですね♪
きっと絶対ステキな個展だった事と思います。
原画が拝めなくて残念。。。
生徒さんにも機会があったら泉ちゃんの原画は観るべきだ、と普段から言ってるのよ~。
何はともあれ今はゆっくり休んで、またワイルドだけど繊細な泉タッチの絵を描いていって下さ~い
ありがとう~~~~~~♪♪嬉しいデス~~♪絵は誰のも言えるけど原画拝見がイチバンよね^0^
そうそう、また我が家に来てください~
post a comment