08/23/2009(Sun)
鬼になって

センセー?宿題を出すときに、「漢字 できるだけ(書く)」とか曖昧な出し方は、息子みたいなのんびりかつポーーーーっとなってる子には致命傷でした・・・。1学期で習う漢字は85文字。そのうち10文字していただけだったんですから。1ページ1文字。集中力は途切れ途切れ、30分ぐらいかかります。残り75文字プラス2学期の漢字予習含め100文字・・・って君、君・・。宿題は本人に任せていたらセンセー?あなたも本人に任せていたんですね。それでも平気な子なんです、気にしないんです。えー、させましたよ、2週間、鬼なんてかわいいわよ、きっと地獄を見たんじゃないかしら。日々コツコツをサボると偉い目にあうって分かってくれたかしら。さすがに、ね~、小学生でつまづいたら、どうなるのーー
そういえば私も息子も辰年。この龍の絵、どこに感心したかって、ウロコの向きが進行方向に正しく描かれてるってとこですかね。1匹の存在感を強烈に感じます。絵の宿題はさすが早かった
●8月22日(土)~30日(日) 岡山駅西口にて"アート商店街”開催。
このイベントに泉教室24名、絵を出展しています。見つけてね♪
●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

| ホーム |
comments
右端にあるの、例の、洗わずのパレットですか~?
それでもこんなクリアな絵が描けちゃうなんて!
私よく永沢師匠語録を引用させてもらうのですが、
そのひとつ
「漢字書けたら、絵も描ける。
なぜなら漢字は象形文字だから。」
そのセンでいくと
空くん、絵が描けるなら漢字だって絵だと思えば書けるよ。
ってのはどう?
泉ママも空くんもよ~くがんばりました!
私はペリカンの不透明水彩固形パレット愛用者です。
使いでがあります!
昔はホルベインとニュートンの透明水彩でした。
えーえー、親子して洗わずのパレット~色を置く場所をちゃんと指定させてるので濁らないのかも~
なるほど~今度は”絵を描くように”と促してみようかな。でも100文字はもう勘弁してつかーさいっっ
さゆりさん
同じです!当初使ってたペリカンの固形透明水彩絵の具を息子に譲りました。かなり何年も使っていたのにまだまだ絵の具残ってます。これは重宝しますよねー!
post a comment