09/22/2011(Thu)
ランチ事情

ランチで店が混んでくるのは13時~14時、大体12時から開店してるけど客は誰もいない、美味しい店は混み合ってるからそれを目安に13時から選びたいが、早めに入ると店員も接客に余裕がありチンプンカンプンな東洋人が入ってきても優しく応対してくれる。この旅では昼も夜も早めに入ることを心がけたものだ。(そう、私はレストラン小心者)
テラス席が気持ちよさそうなので座ると、イケメンエスパーニャが英語メニューを持ってきた。が、看板に書いていたランチセットが載ってない。”menu del dia”(今日のランチ)聞くと、一緒にその看板を見てくれと誘導される。テラス席はちょっと高くなるよって説明してくれた後、何書いてるかわかんないって顔したら、1つ1つ英語でこれは魚、とか肉とか、よくわかんないけど肉!と言ったら「ん~ベリーストロング」え?じゃ、魚がいいの?じゃ魚にしようか?「イエス、グッドチョイス!」はぁ・・そうですか・・飲み物は大体、ビール&ワイン&水がセットになっている。前菜は適当に選んだけど、この生ハムウリ・・とてもおいしかったです。シーフードサラダも魚介類が多種入ってたし(オリーブオイルと塩こしょうで自分で味付けする)この1セット二人で十分な量でした!息子のコーラも合わせて19.30€(¥2,220)この内容と味と量なら納得です
しかし描いては食べて描いては食べての、描いてはの時間に必ずお皿を下げにくるんです、残っているのに!そのたびに「ノーフィニッシュ!」と訴えるんですが最後のほはう面倒くさくなって「まだ食べる」「まだ!」と日本語で言う。周りを見ていると、大体の人が最後まで食べず残している、もったいない。ついつい出されたものは全部食べないとという日本人思考が働いてしまいます。そのうち予約席?のスタンドをテーブルに置かれました。早く描いて出たほうが良かったのにすみません。いつのまにか並んでる人がいるほど人気なレストランでした


港町ならではのマリンショップ

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→

| ホーム |
comments
そうそう、去年泉さんがチェスキークルムロフでお勧めされてたレストラン、行きましたよ!!大体の場所と看板を覚えていたので、すぐ見つかりました。おいしかったです。夜にはお城に向かう橋の手前のレストランのテラスで
一緒の人がいた!!嬉しい!このオープン時に入るっていうのいいですよねぇ~この旅で身につけた術です。
チェスキー
post a comment