05/15/2022(Sun)
サンドゥイッチとモダニズム建築

フルーツサンドが美味しいと評判のはまの屋パーラー(有楽町・東京) ビル地下1階、創業56年を迎えた昭和レトロな喫茶店へ
注文を受けてから丁寧に作られるサンドイッチは、何故こんなにも口当たり軽く食べやすく美味しいのか。季節によって変わる5種類のフルーツがメインなのであくまで生クリームは控え目。このクリームには隠し味にマヨネーズが入っているそうです。(食べてもわからなかった(*´з`))築地の玉子屋さんから仕入れた新鮮なものを一人前4個も使い、オムレツのように蒸し焼きにした味付き卵サンドイッチ。板橋区のベーカリーから毎朝届くフワフワでほんのり塩気のあるパンで挟んであり、36枚スライスの特別薄切りカットにより、これら全ての要素が絶妙~なバランスとなって美味しさに繋がっているのだなぁ。プラス30円で卵のほうはトーストしてもらったのですが、パンの水分が飛ぶからこれは24枚切りを使うというこだわりっぷり!
熱く紹介してしまいました。テイクアウトをして、日比谷公園で食べてもおすすめ♪


東京ミッドタウン日比谷の地下1階 ”日比谷アーケード”
明治時代のレトロな雰囲気を取り込んだ外観デザインのエレベーター
かつて日比谷の象徴だった「三信ビルディング」のアールデコ建築をモチーフに、モダンでクラシカルなデザインで再構築した空間です。天井のアール、間接照明も効果的に使われています。当時の部材も一部そのまま使われており、奥の両側に店舗が建ち並んでいます

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

05/14/2022(Sat)
パンの蔵

続いて築100年の土蔵。こちらも移築した後、ビールの製造工程で出る栄養価の高いビール酵母をパン作りに活かしたお店があります。mokichi baker&sweets+wurstではパンの他に、ソーセージとスイーツ工房も併設されていて、隣に続くカフェで頂くことができます。ここにくれば、まとめて楽しめますね♪
夕方ごろから、中庭に照明が灯りました。まるで外国みたい・・・

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

05/09/2022(Mon)
モキチカフェ

レストランに続き、こちらは築200年の古民家を移築したMOKICHI CAFE(茅ヶ崎・神奈川)
梁がめぐらされた屋根裏風な2階がメインでしたが、大きな窓から中庭が見渡せるソファ席があいていたのでこちらに♪(2組限定)
併設する工房で作られたパンやソーセージ、スイーツをここのカフェで楽しめます
まるで森を歩いているような敷地内。百日紅が満開




カフェ入口はピンクの絨毯
中庭からカフェを望む

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

05/07/2022(Sat)
リゾットランチ

築450年の古民家を移築したレストラン、MOKiCHI TRATTORIA(茅ヶ崎・神奈川)。席数も多く平日の14時前にも関わらず、5組待ち。(14時オーダーストップのランチをギリギリ注文) 色鮮やかなサラダから黒米入りの和風リゾットそしてデザートを、食べながら描きながら1時間。震えている線もお楽しみください
「香川」駅から徒歩5分、1872年(明治5年)創業の老舗、熊澤酒造が手掛けるイタリアン。2014年にリニューアルオープン、裏山の木々が建ち並び、大きい窓からは緑ごしに自然光の優しい日差しが入ります。席によって見える景色が変わり、何度も通いたくなる場所。敷地内には酒蔵、工房、ギャラリー、パン&スイーツ店、カフェが併設されています



中庭の花と落ち葉も絵になります。レストランの門構え、重厚なのに自動ドア
古民家をスタイリッシュに、和モダンに改装



革のメニュー表紙。 気候の良い日はテラス席も開放されるのでしょう
続く⇀

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

05/01/2022(Sun)
雨の東京駅

KITTEビル(JPタワー)から雨の東京駅。自動ドアが開閉するたび冷たい風が容赦なく身体に吹き付け、ペンを持つ手が震えます。その歪んだ線が躍動感のある絵を生むので、どんな状況でもできるだけ現場で細かいところまで描き上げます。地面の水に映りこむレンガ色・・・雨のスケッチも風情あり(*^-^*)
東京駅は2017~2012年、約5年間かけて駅舎保存・復原工事が行われました。当時は24階~35階建ての超高層ビルに建て替えようという案もあったそうですが、創建当時の外観を忠実に再現したドームのあるレンガ造り3階建てを後世に残すことを選んでくれてよかった!できるだけ当時の工法で工事をするために、職人による手作業で進められたそうです
美しきTokyo Station、日本の誇り
銀座のカルティエビル

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/30/2022(Sat)
ブリックスクエアの中庭

赤レンガ造りの「三菱一号館」を望む中庭。イメージとしては高いオフィスビルが建ち並ぶ丸の内ですが、一歩入ると緑あふれる広場になっていて喧騒から離れてベンチやカフェでのんびりできます。この煉瓦をバックに何組もウエディング撮影が行われていました
三菱一号館には、明治時代の銀行営業室の空間を利用した”Café 1894”も有名



隣接するのは『丸の内ブリックスクエア』(複合施設)
カリフォルニアで人気を誇るレストラン「A16」(エーシックスティーン)が、1階の庭に面した立地にあります。景色は最高、次はここでピザでも頬張りたい!



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/25/2022(Mon)
PLUG 58号

見開きの、人物&景色を担当♪
山陽技研さんは、空調や給排水、環境衛生、防災、特殊設備の設計から施工を行う会社。もともと打ち出していた広告ビジュアル(写真)をインパクトのある絵に変えたいとのことで、背景は岡山だとすぐわかる爽やかな吉備路サンロードの五重塔を提案させていただきました
今回のプラグは、女性活躍推進の在り方と地域社会とは何かを考える巻頭特集
PLUG Magazine 58号


菜の花を描いてからポイント探し。遊歩道に座り込み2時間
4月発売に合わせ、木々は新緑に塗り、蓮華を田んぼに咲かせました



人物は写真から、グリッド線を引いて正確に描き出しました
景色を引き立てるため、あえて白黒に

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/23/2022(Sat)
食堂

フランク・ロイド・ライト建築ヨドコウ迎賓館に再び足を運んできました。鳥観図を制作するための写真撮影をした後は、ここであたかも暮らしているかのようにゆっくり過ごすつもりが、4階の食堂に魅了され結局閉館間際まで汗をかきながら描きとめることに。館内ではあらゆる場所に季節の生花が飾られています。手直しに来られた女性が良いモデルになってくれました🌼
コンパクトな正方形の部屋に、暖炉を中心に左右対称の儀式のようなデザインが特徴的です。部屋の奥は台所、右側はステップがついていて外へと繋がる通路に。二等辺三角形の小窓は明り取りの役目

天井は中央部が最も高い四角錘のような形。外から見ると台形になっていて、中央に伸びるのは煙突です
椿と飾り銅板(葉がモチーフ)。和室の明り取りにも




芦屋駅から徒歩15分
八重桜が満開の生田神社。日が暮れる前の10分スピードスケッチ

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/17/2022(Sun)
ピッツァ

フランスで出土した白い石を使った石窯は煉瓦造りのFAYOL社。前菜の野菜もここで香ばしく焼かれ、土佐の天日塩だけで素材の味を楽しみます。注文が入ってから生地をコネ、トッピングして焼く工程をガラス越しにスケッチ
芦屋の駅ビル、モンテメール西館3階”ピッツェリア・ラッフィナート”



ここの特徴は、生地をまず素揚げしてから焼き上げるところ。モチモチのパリパリ!
本日のピッツアは苺とカスタード。これ食べたかったけど満腹で断念('Д')
国産、北海道小麦100%


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/14/2022(Thu)
メニューbook

イラスト&デザインしたメニュー表、制作させていただきました
カフェ・マトカmatca(瀬戸・岡山)は開店して10年、ずっと変わらないままでしたが、食料高騰につき4月よりメニューや価格見直しを行いました。ボリュームたっぷりの手作りランチやケーキはそれでも安いですが(*^-^*)
表紙に、カフェで描いた絵を入れて、開く楽しみがある本スタイルに



マトカの飼い猫3匹が揃いました(=^・^=)
緑がいっぱい!ラベンダーの紫の花が咲き乱れて





末っ子、あられちゃんは、うちの天ちゃんの姉妹♪
ランチは前日までの要予約。豆腐ハンバーグは蓮根のシャキシャキがアクセント、照り焼きソースで。じゃがいもののグラタンに、小鉢3種、具沢山の根菜味噌汁、ツヤツヤの岡山県産米♡


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/12/2022(Tue)
春・こども教室

🌸新学期おめでとうございます🌸
春休みこどもスケッチ教室は大事に物置きに仕舞い込んでいた、アンティークのミニチュア台所セットをモチーフにしました。猫がモチーフをくわえてどこかに持っていく~落とす~踏むといった邪魔ももろともせず、集中力を切らさなかった力作をぞろいをご覧下さい(*^-^*)
新中学1年生のまゆちゃん作。迷いのない線で40個も描いてくれました!(最多)





全体像もスラスラ~っと。 新2年生のすみれちゃん作。細かいところまで丁寧に
新5年生のひかりちゃん作。瓶とケーキをメニュー表っぽく

新4年生のきっぺい君作。枠全体から描かせず左から右へ描き広げてもらいました。そのほうがバランスが取りやすいからです。実際窓からの景色はプールのイラストでしたが、難しいから違うもの描いてもいい?というので良いよと言うと、桜に変わっていました。この季節ならではのグッドチョイスです(*´з`)

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/08/2022(Fri)
三浦邸

木瓜と桜を眺める中庭から”三浦邸”(真庭・岡山)
美作勝山に拠点を置いた勝山藩の藩主一門の屋敷で、明治30年代に新築移転。平成元年に旧勝山町へ寄贈。門の前に樹齢400年ともいわれる巨大な椎の木が立つことから「椎の木御殿」と呼ばれています。桜の名所リストに載っていたので初めて訪問しました
玄関部分はそのまま旧住宅から移築し、柱や壁なども古材を使い当時の面影が残る邸宅です



確かにここで”暮らし”が存在していたのですが家具などは一切なく、もぬけの殻状態。そこは残念でしたが、やわらかな緑と鮮やかな春の花が出迎えてくれました。とても手入れの行き届いた庭で、三浦邸のために「椎の木おもてなし会」という方々がほとんど毎日、半日かけて屋敷内の掃除と庭の手入れをしてここを守り続けているそうです
縁側上部にも障子が施されています(ガラス戸はないため、雨戸を開け閉め形式)




縁側からスケッチする私
桜満開の勝山保存地区も散策

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/06/2022(Wed)
イラスト包装紙

大きいフルーツタルトに、ミニサイズタルトのイラストを配置デザインして頂いた包装紙
店頭では決まったものにしか、この包装紙で包まれていませんが、希望を言えば箱物には全て包んでくださるようです。(お時間がかかりますが)
岡山のケーキ店・Gowdy”ガウディ”
通販も充実し、全国に発送可能となった焼き菓子たち。素敵に撮影されたのでこちらでも共有しておきます。
↓期間限定ガトーショコラは包装紙に赤ワイン色のリボンがかけられています


↑ガトーショコラとクッキーセット
箱ものはこの状態で販売されていますが、包装紙も希望してみて下さいね♪

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/04/2022(Mon)
パウンドケーキBox

箱に直接印刷されたパウンドケーキだけの贅沢BOX
牛窓へ直接描きに行った瀬戸内海のイラストと、個包装の果実とのコンビ
岡山のケーキ店・Gowdy”ガウディ”
通販も充実し、全国に発送可能となった焼き菓子たち。素敵に撮影されたのでこちらでも共有しておきます
通販限定!果実パウンド3種類が入った特別な6個セット(通常は1種5個セット)



瀬戸内レモンを贅沢に使用。上質なバターをたっぷり使用し独自製法でレモンピールをふんだんに加えました。コクのあるしっとりとした生地、ほろ苦くて甘酸っぱいレモンピール、表面のほどよい甘さのグラスアローが見事なハーモニー
瀬戸内ネーブルをふんだんに使用。こちらも独自製法で完成させたオレンジピールがたっぷり。しっとりしていて豊潤な香りと、甘味が特徴
瀬戸内いちじくを使用し、丁寧に仕上げたドライいちじくのプチプチとした食感とピーカンナッツの香ばしい味わいがアクセント


クッキーと一緒に、お土産や手土産に喜ばれているそうです♪

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

03/30/2022(Wed)
クッキーパッケージ

通販も充実し、私のイラストパッケージも全国に発送可能となった
岡山のケーキ店・Gowdy”ガウディ”
期間限定で送料無料になっている商品もあるみたいです(*^-^*)
通販用にと素敵に撮影されたのでこちらでも共有しておきます
●国産苺のピューレを加えた「国産苺のプレミアムクッキー」
口溶けのよい「苺のボールドネージュ」
ヘーゼルナッツの食感や香りが際立つ「ノアゼットシュガー」



●チョコチップ&アーモンド入りの「ショコラアマンド」
コーヒーの香りが広がる「アマンドカフェ」
ヘーゼルナッツの食感と香りが際立つ「ノアゼットシュガー」
個包装で手土産にぴったり♪
「これ、私のイラストです」と少しだけ恥ずかしく誇らしく差し出す(*´з`)



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">
