fc2ブログ

アパルトマンのように

img20230907_18510002 - コピー
細長い空間の奥に、7畳ほどの設備を最小限に施した小さなキッチン。手作りの台にコンセントタイプコンロ、扉を省いたオープン棚、お気に入りを揃えて見せる収納。雰囲気のあるダイニングテーブルに座ってお茶をしていると、ここが日本ということを忘れてしまう


倉敷インターナショナル(maison de mie)*ショップはイベント時のみ
IMG_0324 - コピーIMG_0330 - コピー
猫の看板=^_^=がお出迎え。新しいショップカードの打ち合わせ♪


カーテンも海外から輸入したもの(販売もしています)

IMG_0328 - コピー
IMG_0329 - コピー
IMG_0326 - コピーIMG_0327 - コピー
さりげなくかっこいい洋書がここにはぴったり


眩しいほどの庭の緑が降り注ぐ

IMG_0325 - コピー



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
08:10 | カフェ&お店 | comments (0) | edit | page top↑

姪と猫

img20230903_10450610 - コピー
膝にあがって喉をゴロゴロ鳴らしてご飯アピール♪を覚えさせられた茶トラの音、抱っこ苦手なキジトラの雨とは階段で寄り添い、構ってほしくないけど捕まったら諦めモードになる黒猫の天、それぞれ全く性格の異なる3匹の最良シチュエーション。姪っ子が1カ月も私といたら、猫に話しかける口調がそのまま伝染していて、改めて気持ち悪くて聞いていられず直そうと思った


ご飯にゃのぉ~~?

IMG_9368 - コピー
IMG_0133 - コピーIMG_9658 - コピー
基本、何をされても怒らない兄弟だけど、たまにはいいんだよ?


天ちゃんは自己主張強し。季節外れのマフラー風

IVNE6944 - コピーIMG_9790 - コピー
IMG_9364 - コピー
だから、振り払ってもいいんだよ?(with スピードカップス)


寝相の悪い姪っ子につぶされそうでヒヤヒヤした朝

IMG_9532 - コピー
IMG_9467 - コピー
爪切り姿を撮ってもらう(嫌がる猫もたくさんいるらしいが、うちは全員受け身)


誰が来ても優しくてありがとう、見習うよ

IMG_9722 - コピー





●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
19:45 | | comments (0) | edit | page top↑

ホームステイ

IMG_0227 (2) - コピー
蝉の大合唱を聴きながら猫が眠る横でお絵描きやお菓子作り、夜の花火もしたし、お風呂も一緒。楽しそうな所にたくさん出かけ、何が喜ぶかなと考えたちょっとだけ特別な、姪っ子と長く過ごした今年の夏。寂しがりでひっつき虫。アトリエでパソコン作業をしている時、はじめはダイニングテーブルで絵を描いていたのに、いつのまにかピアノの上が彼女の作業場に変わり、鼻歌や猫との会話が私のBGMとなっていた


育ってきた環境が違うため、こんな一句も詠まれる
”うるさいな 泉ルールが ふえていく”
「朝5時から床の雑巾がけするけどそれでもいいならウチに来る?」と言ったことは嘘だったけど、良い悪いも含め”暮らし方”は各家庭で異なること、そして秩序を学んでくれたことだろう

IMG_0165 - コピー
IMG_8497 - コピーIMG_9360 - コピー
白玉フルーツポンチにサンドウィッチ


出来立てスコーンに蜂蜜をたっぷりかけて♪

IMG_9909 - コピーIMG_9911 - コピー
IMG_9409 - コピー
誰かが食べてくれる料理は作り甲斐がある


自分からは全くしなかった息子と違い、黙っても宿題をする女子

IMG_9395 - コピー


また来てね♪
IMG_8901 - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
23:34 | 泉ハウス | comments (0) | edit | page top↑

夏パッケージ

TUMP0251 (2) - コピー
残暑厳しい折、涼し気なパッケージをお届け
昔ながらのジューC、根強い人気のパプリコ、おなじみのカルビーまで
夏はやっぱり青系、この季節限定デザインを考える方々に敬意を込めて


2枚描き!

IMG_0132 (2) - コピー
IMG_9585 - コピー
台風の日に、引き籠って姪っ子とお絵描き(+1匹)


6年生作(エイリアン1体1体、細かく丁寧に描けたね)

IMG_9583 - コピー
QZIF2261 - コピー



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
16:00 | 食べ物 | comments (0) | edit | page top↑

甲子園

img20230823_09512690 (2) - コピー
ふーんと観ていたら地元、おかやま山陽がベスト8入りしたことで真夏の高校球児から目が離せなくなり、画面越しに一喜一憂させもらった。ユニフォーム姿の野球少年から一点突破、蔦の絡まる甲子園球場を初めて訪れ描く。この有名な蔦は、何度も伐採を繰り返すも、元の種子から育てたものを植樹するという徹底した再生方法が取られたそうで、じつに聖地らしいエピソードだ
野球選手の「打つ、投げる、捕る、走る、スタミナ」は、絵の世界では「描く、見る、構成、集中、体力」。しかしどちらもこの能力だけでは難しく、一番大事なのは日々鍛えるしかない”観察力”というところも重なる


慶應義塾、優勝おめでとうございます!
仙台育英学園も本当にお疲れ様でした!

IMG_0033 - コピー
甲子園歴史館に入館したら、展望エリアからグランドが一望できる
(試合時や荒天時は閉鎖)


グローブソファ発見

IMG_E0041 - コピー
IMG_E0028 - コピーIMG_0006 - コピー
明治期に建てられた、こちらも蔦の絡まる芦屋市立図書館。改修工事のため足場も組まれ、日本庭園も見れず、絵も描けず(2023、9月~2024年3月まで閉館)


イタリアンで姪っ子の誕生日祝い、もう夏の終わり

IMG_0015 - コピー
QFMH3364 - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
17:38 | 国内旅 | comments (0) | edit | page top↑

こども図書館ほたる

IMG_9603 - コピー
"未来をつくる子どもたち。その子どもたちに、想像力と創造力を育んで欲しい"
趣を残した古い講堂に真新しい床板が張られ、天井からハンギングチェアと秘密基地みたいな小部屋が2つ、そしてジャングルのような植物に囲まれ、溢れんばかりの裏山の緑と田舎風景が窓から望める(2重窓で、冷暖房と防音効果)。子どもだけでなく大人も楽しめる空間だ


こども図書館”ほたる”8月2日(水)OPEN(赤磐・岡山)
書棚にはアート、デザイン、暮らし・インテリア、植物・エクステリア、建築、冒険と好奇心、絵本の7カテゴリーに分けられ、寄付およそ2000冊。(最終的には3000冊を目指すとか) この建物は山の中腹に位置し、車で通るたびに気になっていた洋館だが使用されている様子はなく残念に思っていたので遂に活路ができたことが嬉しい。1910(明治43)年に久米南町で小学校として建設、1973(昭和48)年、校舎取り壊しの際に移築される。(2018年、登録有形文化財)

img20230806_18552271 (2) - コピー
img20230806_19030339 (2) - コピー
中央壁を彩るのは、猪熊弦一郎作品「デモクラシー」の複製画。丸亀高校の生徒が約2カ月かけて制作した原寸大を設置するために一部天井をくり抜いたというから、見上げて見てほしい(*'▽')イチョウの木と和紙を使ったテント型の小部屋も


青い空が似合う堂々たる洋館

IMG_9558 - コピー
IMG_9554 - コピーIMG_9553 - コピー
IMG_9552 - コピー
幼少期、通っていた生活団を思い出す階段


木工作家さんのチェアなども自由に座って楽しめる

IMG_9549 - コピーIMG_9550 - コピー
IMG_9547 - コピー
子ども達が思い思いに絵を描いたドーム


壁向こうはアート作品の展示や大人が座って読書ができる長テーブル
おとな向けの建築本なども多々あり、またゆっくり訪問したい

IMG_9543 - コピーIMG_9545 - コピー
IMG_9544 - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
08:40 | 日常あれこれ | comments (0) | edit | page top↑

2023夏こども教室

IMG_9537 - コピー
子供にしか見えない世界があって、それはまだ空間把握や立体、遠近が理解できない故の図柄になるんですが、そこが凝り固まった大人の描くものとは違って歪の中にユーモアや迫力を生み出す。指導する中で、どこまで正確さを求めてアドバイスするかどんな風に伝えるか、その子によって変えたり、時には見守ったり。色は、自分で一旦作らせ、そこから水分量の調整や混色の選び方、塗り方を毎回伝えるが次の回では大抵忘れていて、もう喋りっぱなしだけど素直な子供たちと作り上げた今年の夏課題作品をご覧ください♪
↑小学5年男子「ホワイトタイガー」 シンプルなタイガーと対照的に石垣に力を入れる


↓小学2年男子「3匹の猫」 我が家の雨音天がモデル

IMG_9587 - コピー
IMG_9089 - コピー
IMG_9086 - コピーIMG_9594 - コピー
その場でスケッチ! 野菜たちの背景をどう塗ったらいいかという質問に、白枠で残しながらどうかとラフ図を提案


↓中学2年男子「バランスのよい食事を」 アクリル画で、最終回は野菜の細かい柄を筆で描き入れてもらう

IMG_9593 - コピー
IMG_9591 - コピー
↑小学5年男子「ウサギ」 細かい毛の流れ、草、グラデーションの背景に挑戦
小学5年女子「いじめ防止ポスター」 訴えたいメッセージが目立つよう工夫


↓小学5年女子「小鳥」 2匹が寄り添っている形を根気よく教え、鮮やかに3色の緑

IMG_9443 - コピー
IMG_9438 - コピー
IMG_9442 - コピー
↑小学5年女子「新種の恐竜」 複雑なこの形、柔らかさ、ゴツさ、バランス、爪、全て苦戦しながら!
小学3年女子「雪と私」 旅に行った想い出の一枚、雪の表面を筆で何度も走らせる


↓小学女子姉妹のモルモットと小型犬は、まるでお揃いみたいな絵柄に

IMG_9200 - コピー
IMG_9595 - コピー
↑中学女子組は上級者ならでは唯一無二の表現法


また、来年!

LGJB4778 - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
09:04 | お仕事 | comments (0) | edit | page top↑

情熱の果てに

img20230722_16113243 (2) - コピー
フランス生活が長かった旧松山藩主の子孫にあたる、久松 定謨(ひさまつ さだこと)伯爵が別邸として美しい洋館を建てたのが大正11年。任された建築家・木子七郎は、まず西欧の建築を学ぼうと数ヶ月間ヨーロッパを旅し、その構造、デザイン、装飾など全て一級の建築技術を施したというからどれほどの情熱だったか。(彼は愛媛県庁も手掛けており、路面電車越しでも見えるのでチェックしてほしい)。戦禍を免れ、建築当時の様子をそのまま残す貴重な建築物を見に来たけれど、2階のエアコンが壊れていて簡易冷房のため蒸し風呂注意(;'∀')(2023・7月訪問)


山の中腹に位置し表からは見えない森の中。緻密に計算された佇まい
萬翆荘HP(松山市・愛媛)

IMG_9029 - コピー
IMG_9030 - コピーIMG_9028 - コピー
正門の管理人室も小さいながらも本格的な西洋建築


全体像のミニチュア

IMG_9022 - コピー
IMG_9023 - コピーIMG_9027 - コピー
部屋によって異なるステンドグラス。光に透けた色の淡さよ


ここから松山観光☟
”霧の森大福”を店内で(お茶付♪)。抹茶+生クリーム+餡子が絶妙な銘菓
とりあえず名物・鯛めしもおさえたい

IMG_9031 - コピーIMG_9032 - コピー
IMG_9034 - コピーIMG_9039 - コピー
着工から25年もの歳月を費やして1627年に誕生した松山城。落雷や財政難を乗り越え1854年復興したものの昭和に入ってからも放火、戦禍に見舞われ1966年、総木造により今の形へやっと再建となる。とはいうものの長い長い約400年の歴史を感じながら巡れる名建築には違いない


とんでもない急階段がたくさんあることと、この時期ここも蒸し風呂なので、訪れる際は時期を考えたほうが良いかもしれない

IMG_9038 - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
10:32 | 国内旅 | comments (0) | edit | page top↑

硝子作家自邸 鳥瞰図

IMG_E8549 (2) - コピー
足を踏み入れた瞬間、懐かしい感じがしたのは私が前に住んでいた家に似ていたからかもしれない。平屋の一軒家に住む硝子作家(40代・女性)。床など綺麗にリノベーションを施しているものの、御手洗いやお風呂のタイルといった古民家の面影をのぞかせる。古いものからミッドセンチュリーな家具まで、新旧違和感なく配置され、自身の硝子作品をまるで美術館のようにあちこち展示している。そしてターコイズブルーのファブリックがインテリアをより一層引き立てる。仕切り戸を閉めているのはトイレくらいで、じつに風の通りを大切にしている心地良い空間だ


玄関にオブジェ、棚にはブルーで統一された花差し

IMG_8361 - コピーIMG_8354 - コピー (2)
IMG_8369 - コピー
真鍮の硝子棚にはポップな作品が並ぶ


大学の工房でガラスを吹いてきた後、自宅のアトリエで絵付けをする

IMG_8365 - コピーIMG_8372 - コピー
IMG_8374 - コピー
洗面所の窓枠に並ぶ小物たち


トイレだけグレーブルーのペンキ。旧泉ハウスもこれと一緒だったから懐かしい

IMG_8375 - コピーIMG_8368 - コピー
IMG_8371 - コピー
旅好きで自然からエネルギーをもらう方で、流木や石、貝殻はきっと想い出に持ち帰ったもの


来客時、夜はキャンドルだけを灯して友と語り合う

IMG_8358 - コピー






●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
08:57 | お宅訪問 | comments (0) | edit | page top↑

フルーツ3種ジュレ

IMG_9112 - コピー
夏にぴったりの新商品がGowdyより登場。果肉たっぷり、まるで果物をそのまま食べているような贅沢な食感を味わえる。冷やしてゼリーとして、凍らせてシャーベットとして♪ちなみに香料着色料不使用で安心。店頭またはオンラインで販売スタート


岡山県産白桃を100%使用した白桃ジュレ

IMG_9117 - コピー
IMG_7961 - コピー
IMG_9119 - コピー
瀬戸内のみかんを100%使用したみかんジュレ


背景の模様は絵筆で塗ったようなデザインにしてくださり、雰囲気ぴったり

IMG_7960 - コピー
IMG_9116 - コピー
IMG_7959 - コピー
岡山県産シャインマスカットを100%使用したマスカットジュレ


お土産に、贈り物にぜひご利用ください♪

IMG_9063 - コピー





●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
09:17 | お仕事 | comments (0) | edit | page top↑

パンができるまで

IMG_E8572 (2) - コピー
絵になるパンを求めて。。暑くて食欲がない時でも不思議とパクパク食べれますよね




色塗り過程↓下地の黄色を塗ったあと、黄土色+ピンクでうっすら茶色

IMG_8555 - コピー
IMG_8567 - コピー
鮮やかなベリーやチーズ、小豆を先に塗ってテンションを上げる


気付けばペリーデニッシュは一番に完成

IMG_8568 - コピー
IMG_8569 - コピー
ポイントは、全て同じような色にならないように茶色を途中から使い分ける


グラデーションや焦げ具合、ベリーの光をしっかりつけてメリハリを
このあと、いただきま~す♪

IMG_8570 - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
15:18 | 食べ物 | comments (0) | edit | page top↑

とんかつ吉岡 鳥瞰図

IMG_E8430 (2) - コピー
築150年の民家をお店として蘇えらせた、とんかつ吉岡さんの記事はコチラ 
(八女市・福岡)
入口を入ると広々とした土間空間、右回りにカウンター席、中庭を眺められるテーブルが5か所、そして半個室が4部屋。中庭に面した縁側の戸をガラガラっと開けてスリッパをはき替えて奥に進むと御手洗い。中央上部には吹き抜けがあるところも描きたく、一部2階も入った構図となりました


また見事なウナギの寝床鳥瞰図が完成

IMG_7506 - コピー
IMG_7502 - コピー
重厚感のある古い建具とミッドセンチュリーな椅子がしっくり


ロゴもどこかの壁に入っているので見つけてね

IMG_7513 - コピーIMG_7505 - コピー
IMG_7510 - コピーIMG_7511 - コピー
IMG_7509 - コピー
御手洗いに行く回廊は、影がより一層雰囲気を作り出す


2階(物置)は特別に上がらせていただいた

IMG_7516 - コピー
IMG_7515 - コピーIMG_7507 - コピー
窓際の装飾や欄間も良い状態で残されていた


天井からはイサムノグチの”AKARI”シリーズ35N

IMG_7517 - コピー



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
23:39 | 国内旅 | comments (0) | edit | page top↑

洋菓子店ショップカード

ゆめの樹 外観 - コピー
熊本・八代市の洋菓子店、ゆめの樹
移転開店されて11年。ご夫婦ともパティシエとして店頭に立ち、お客様の喜ぶお菓子やケーキを作りに日々没頭されています。幹線道路沿いに建っているものの、植樹された木々によってまるで森の中に佇むようなお店。そんな大切な想いが詰まった外観が、このたびショップカードとして登場。(現地スケッチ)


117×95と、写真L判ほど。ケーキやギフトボックス、通販品に惜しみなく同封されるようです

ゆめの樹ショップカード - コピー (3)
ゆめの樹 クッキー - コピー
IMG_7466 - コピーIMG_7472 - コピー
IMG_7469 - コピー
実のなる植物が店先のあちこちに


7月中旬よりカフェスペースもOpen!

IMG_7470 - コピー




●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
14:40 | お仕事 | comments (0) | edit | page top↑

果汁100%ジュース

100 Pure Sudachi Extract - コピー
100% Pure Yuzu Extract
柑橘ラボから新しくリリースされた果汁100%ジュースの、すだち&ゆず
イラストが最大限に活かされたラベルデザイン。ちゃっかり我が家の愛猫3匹とクライアント様の愛犬も顔をのぞかせる(=^・^=)。中身はまだ飲めてないけれど、間違いなく美味しそう!


Kankitsu Labo
注:アメリカ国内販売用 275㎖ $24.20
(↓イメージ写真)

Kitchen_Shadow - コピー
Bartender-1 - コピー


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
09:10 | お仕事 | comments (0) | edit | page top↑

福岡カフェ

img20230605_19154908 (2) - コピー
ノルウェーのオスロで1963年に創業したカフェバー、「FUGLEN」(フグレン)。ノルウェー語で"鳥"、ロゴはオスロの港で見かけるという世界最長距離を飛ぶ渡り鳥「アジサシ」。九州(博多・福岡)初出店2022年9月。店内の内装や家具は1940年代~1970年代のノルウェーを模したヴィンテージデザインに統一され、オフィスビルの1階で天井高もあるので、洗練されていてスタイリッシュ。博多駅から徒歩圏内なのに街中にいることを忘れてしまう、ガラス窓から降り注ぐ緑、まるでここは森の中・・・


海外進出は日本のみ。東京に3店舗、神奈川に1店舗あるそう
気付かず通り過ぎてしまいそうな控え目な店構えも、良き

IMG_7532 - コピー


博多ではグルメ巡りする時間はなく(;_:)またリベンジしたい町
IMG_7533 - コピー



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします">ランキングバナー
09:37 | 国内旅 | comments (0) | edit | page top↑