11/13/2020(Fri)
蔵カフェ

築100年以上の蔵を約2年かけて改修し、2017年1月にオープンしたお菓子とお茶"momotose" 惜しまれつつ10月いっぱいで閉店となりました。予約制のおにぎり膳はみちよさんと次女めぐみさんの心のこもった野菜づくし。長女あゆみさんが作っていた本格的なショートケーキも洋菓子店と張り合えるそれはそれは絶品ものでした。ありがとう、ももとせさん
お庭がある南側から蔵を望む。河川や遊歩道が見渡せる好立地


赤磐市は岡山市内から車で1時間以上かかるけれど
山深い日本の原風景や澄み切った空気がそこにはある
お父様が育てている葡萄(*^-^*)





いつの日か、また

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

11/09/2020(Mon)
晴れの果実 箱パッケージ

「晴れの果実 パウンドケーキ🍋」
牛窓で描いた瀬戸内海風景が、爽やかで素敵なパッケージデザインになりました
レモン、ネーブル、イチジクの3種類。こちらも今月からの新発売
フルーツタルトファクトリー、Gowdy”ガウディ”
今年、駅のさんすて岡山に2号店ができたことで、岡山土産を意識したものを作りたいと、瀬戸内産果物シリーズのお手伝いをさせていただきました

箱に直印刷。手に取りやすい大きさと重さだと思います!
なにより紙BOXはエコですね(*^-^*)


個包装とシールにもイラストがふんだんに使われて♪
上質なバターを使った生地。ほろ苦くて甘酸っぱいレモン、爽やかな香りが広がるネーブル、プチプチした食感とナッツの香ばしさがたまらないイチジク。あなたはどれにする?


↑ガウディ本店(岡山南区千鳥町)
↓さんすて岡山店(岡山駅構内)

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

11/08/2020(Sun)
苺 焼き菓子パッケージ

苺の季節 焼き菓子セット🍓 パッケージ用の描き下ろしを、箱や帯の色含め素敵にデザインしてくださいました
フルーツタルトファクトリーGowdy"ガウディ”
開けた時に飛び込んでくるイラスト達(*^-^*)個包装はお土産や差し入れに喜ばれそう
苺のブールドネージュ×6 ノアゼット×8
国産苺のプレミアムクッキー×8 の合計22個入り



本店&さんすて岡山店にて11月より販売しています。包装紙も引き続き♪
イラストがお菓子のパッケージになるのが夢でした
私がお土産を購入する際、まずはその見た目に”心が動く”かどうか
もちろん中身が一番大切なのですが、中身を引き立てるものはやっぱり大事
自分へのご褒美に、大切な誰かへ贈るお手伝いが出来れば、光栄です(*'▽')

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

11/01/2020(Sun)
周年祭 描きおろし

『苺の季節 焼き菓子セット』 『晴れの果実パウンド』
周年祭に合わせ、新たにパッケージ用にデザイン&描きおろしました
岡山市南区千鳥町(&さんすて岡山店)のフルーツタルト専門店Gowdyが2周年♪3日までイベント開催中。1000円以上購入で外れなしのガラポン抽選会など、美味しい秋スイーツと共に楽しみましょう



周年祭限定の紅玉りんごのアップルパイや、プチモンブランタルトも(写真はケーキ)
実際の新パッケージのレポートは次回!



●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

10/22/2020(Thu)
河井寛次郎's house鳥観図

「暮らしは仕事 仕事は暮らし」 陶芸家・河井寛次郎の京都の自邸
陶芸に留まらず、木彫りや家具のデザインも手掛けた寛次郎のユーモア溢れるモノたちで埋め尽くされいる
真ん中に位置する吹き抜け空間をどのように制作すべきかと考えていたら、2年越しに(''◇'')
明日に想いを残さないように生きていないことに猛省
当時の河井寛次郎記事はこちら
河井寛次郎記念館HPはこちら(入館料¥900)



76歳まで生涯活動。斬新で開放感のある吹き抜けを図面で残したい一心で
まずはネットで平面図を探し出し、空想を経て形にしていく



下書きは30㎝さしとシャーペン、消しゴム
パイロットのスーパープチ細・中とゼブラの筆サイン細を使い分け、ペン入れ

鳥観図の色は塗り絵みたいで楽しい
次はどこの鳥観図を描こうかな♪

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

10/16/2020(Fri)
雨音通信

4月に家族として迎え入れてから早半年。人間でいうと13歳になった雨と音
よくこうしてアトリエの机の上を陣取ります
猫と暮らしていなかった頃が考えられないくらい、今は猫との生活が当たり前で愛おしい
相変わらず夜更けや早朝に大運動会・・・( ;∀;)
毛の舞いようも凄いし、いたずらもする
でも、ムカデは見つけてくれるし、木の壁で爪とぎもしない。障子も破かない
他の子を飼ったことがないからわからないけど、凄く良い子達なのかもしれない



雨(キジトラ) ◎びびり ◎鼻息荒い ◎時々足にウンチつけてるのがたまにきず
音(茶トラ) ◎ツンデレ ◎頭がキレる ◎器用 ◎抱っこ嫌いだけど擦り寄ってくる



いろんな籠で寝る、やっぱり狭いところが好きな猫
人間の食べ物は手を出したら怒られることを学習している、目



兄弟で引き取って良かった場面は数知れず
アトリエで邪魔するのは大抵、雨
もぐもぐ、大きくなーれ(=^・・^=)


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

10/04/2020(Sun)
2021★カレンダー

世界中に試練を与え、当たり前のことが当たり前ではなくなりました
「明日死んでもいいように 百まで生きてもいいように
今日を精一杯生きていこ 食べたい物は食べておこ
行きたい所へは行っておこ 会いたい人には会っておこ
足腰立って歩けるうちに 明日に想いを残さぬように」
新しい気持ちと感謝の念を胸に、2021を迎える準備をしようではありませんか
高原泉 2021オリジナルカレンダー(*数量限定によりなくなり次第終了)
*1部¥2.000(送料別)
*壁かけ横タイプ B4・全カラー・7枚綴り・完全印刷物
*イラスト13点(表紙+毎月ごと)
★通販開始致します(年末年始のプレゼントにもどうぞ!)
お申込み方法
①「カレンダー希望」と件名の上
数・お名前・ご住所を明記の上、e-mailかインスタグラムのDMからご注文下さい
(e-mail→ chibi_t*mx31.tiki.ne.jp *を@に変えて)
*注)facebookは只今運用停止中(ご注文頂いても確認することができないのでご注意下さい!)
②お振込み案内を返信、入金確認後に順次発送致します


今年はシルクの紐♪ 我が家では冷蔵庫側面に
1月~6月 岡山の神社や尾道の河井桜、京都のお漬物屋さん、東京のカフェ
そして飼い猫も初登場


7月~12月 フレッシュフルーツに鳥観図、古道具、京都の鴨川沿い、季節のパッケージなど多様多種な厳選したイラストを表紙合わせて13点
猫の手を借りながら?作業した日(=^・・^=)

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

09/29/2020(Tue)
長月の着物

四季折々を堪能できるのは和食ともう一つ、季節に合わせて装う着物です。単衣は1年のうち6月と9月のみ。お姑さんから譲って頂いていた縦縞模様にリサイクルの帯を合わせ、紫の帯締めと陶の帯留めでコーディネート
猫がいると帯締めをオモチャにされるの図(;^ω^)
古民家でサックス演奏+フレンチを楽しむ会



お次は祖母の水色の単衣に久しぶりに袖を通して、閑寂な山上にひっそり佇む松琴寺へ。(貞和年中(1346-1349)無柳一参禅師が創建した禅院で、本尊は観世音菩薩) 前回は紫陽花の季節に来ましたが、桜や紅葉時期がまた素晴らしいとか
境内の「生活信条」
●一日に一度は静かに座って身と心と呼吸を調えましょう
●人間の尊さにめざめ、自分の生活も他人の生活も大切にしましょう
●生かされている自分を感謝し報恩の行を積みましょう


贅沢な広いあのお座敷に向かいます♪
裏手には岩の上に建てられた珍しい櫓。石が敷き詰められた玄関


ここでは要予約で精進料理が頂けます。胡麻豆腐、湯葉、麩、旬の野菜を中心に五法五味五色が味わえる。あ~日本人で良かった。外国人のお客様も多いらしいですが今年はコロナ渦で全く来れてないそうです(泣)




焼き栗と、納豆の素麺揚げ。一品一品真似の出来ない丁寧な料理
初めて食した、蓮ご飯は銀杏ほど癖もなく豆に近い優しい味でした
掃除も行き届いた、中庭が見える縁側



回廊へ続く廊下(安心して下さい、御手洗いは洋式です)
タイル貼りの手洗い場は、こんな廊下の角にある

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

09/28/2020(Mon)
和食冥利

浴衣×割烹×スケッチ
季節の到来をいち早く感じ見た目で表現ができる、和食
もみじの葉や花を用いた「かいしき」は、器の上の繊細な料理を美しく演出
その器もまた、素材や形、大きさが異なりもちろん岡山の備前焼も用いられている
食材の形、盛り付け、彩り、どれだけひとつひとつ繊細で美しいのだろう・・・
清潔感のある厨房から、少しなまった物腰柔らかい料理人の中田さんは栃木県出身。日本三大料亭である新橋金田中へ修行した後、2017年岡山にて独立。知ったのは最近ですが(*^_^*)
その名は「真善美」
”人間の目指すべき普遍的な価値観(知識・道徳・芸術)の最高峰”

表通りには面しておらず路地を奥に行ったところ。まさに隠れ家的

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

09/06/2020(Sun)
夏こども教室

今年も夏休み絵画宿題のお手伝いをさせて頂き、名作揃いとなりました♪
アドバイスは都度しますが、私が構図を考えたりペンを入れたり色を塗ったりは一切していません。最後まで子供たちの力で仕上げています。この頃にしか描けない絵があります。個々の個性を最大限に引き出すのが泉教室のモットーです(*^-^*)
左上から時計まわりに、ひかりちゃん(小1)「ウサギ」 コタロウ君(小4)「夜の猫」
しょうえい君(小4)「サイ」 ふうと君(小4)「ペンギン」
みよちゃん(小2)「鳥」 さなちゃん(小4)「フラミンゴ」
ななちゃん(小4)「カピバラ」 にこちゃん(小4)「雨と音」


こまきちゃん(小4)「イカとタコの赤ちゃん」
ゆづなちゃん(小2)人権ポスター さわちゃん(小4)「パンダ」
みうちゃん(中学1)「校舎」 まゆちゃん(小5)「カピバラの露天風呂」




けんすけ君(小3)「タコ釣り」 まほちゃん(小1)「ウサギ」
子供たちがリラックスできるような空間で描かせてあげたい




猫がいつもこうして寝ていてくれたらいいのですが・・・1回、興奮して机の上をダッシュでスライング、水入れを見事にひっくり返し床が洪水状態( ;∀;)幸い、子供の絵に被害はなかったのですが、以後暴れ始めたら廊下に閉め出す作戦を・・・すまぬ(みんなも猫が見えなくて残念そう)
水加減、配色、塗り方、筆の扱い方と水彩を扱うのは大人でも難しい。私の厳しい指導に耐えてくれた?子供たちに今年も感謝致します(*´з`)次は冬休みに会いましょう

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

08/30/2020(Sun)
マロンちゃん

おじいちゃんの腕が限界を迎える前に、5分のスピードスケッチ
月刊プラザ岡山の”愛するペット”特集。まっさきに思い浮かんだのが、近所で時々見かけていたヨタヨタ歩く老犬と、優しく歩幅を合わせる飼い主のおじいちゃん。畑をしている間、土の上で30分ひたすらじーっとぬいぐるみのように動かず待っているマロンは、13歳のペキニーズ。夏はこうやって9キロのマロンを抱っこする。アスファルトが熱くて歩きたがらないそうだ(・´з`・)
人見知りで、むやみに触れないマロン。目線を同じにして遠くから名前を呼ぶと尻尾を振って近くに来て匂いを嗅いでくれる。マロンとはそれだけの交流だったけどそれでよかった(=^・・^=)

表紙になったことを「家宝だ」と喜んでくれたおじいちゃん♪
マロンちゃん、まだまだ元気でいてね

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

08/25/2020(Tue)
夏の終わり

我が家の猫(雨と音)になってはや4カ月。去勢手術も終え一人前です。1階で2匹が運動会している音はまるで雷が鳴っているような地響きがして何度勘違いしたことか。朝5時からお腹の上でプロレス始めます。とにかく元気一杯で幸せを与えてくれます(=^・^=)
お盆。姪っ子と2匹、ロフトから



始めて見るスイカ。人が集まる時はいつも手巻き寿司
人馴れしているので一緒に爆睡


欠かせない緑と共にある生活
やっと猫がドライリーフを食べなくなった・・・(何回注意したことか、笑)
アトリエに籠を置いておくと展示品みたいになる猫




子守唄に聞こえてくれているのか、ピアノを弾くと寝てくれる猫たち
日本製のリードディフューザー、「Modern Notes」モダンノーツのワインコレクション
台所にあがられるのは嫌だったけど諦めました



時々入浴中を見守られる。ロシアンオリーブが仲間入り
少し夕陽が沈むのが早くなった。もうすぐ秋、早くこい

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

08/16/2020(Sun)
宿キャンペーン

お盆の唯一の遠出は岡山県玉野市宇野。車でたった1時間(・´з`・)普段なら泊まることのない地ですが、玉野市が独自に打ち出したキャンペーンを使って宿泊施設を応援することにもなればと行ってきました
岡山在住者が玉野市内の登録宿泊施設に宿泊すると半額を玉野市が負担♪
⇀玉野観光HP 現在17施設が登録済みです(*注意 1施設につき上限人数が限られていますので12月を待たずに終了する施設もあるかも)


ゲストハウス虎所[lit ](とらんじょりっと)は日本庭園のある古民家をリノベーション。掃除も行き届いた木の床が気持ちいい空間。長い廊下を通った時、前に15年間住んでいた古民家を思い出しました(*^-^*)


小高い丘にあるので和室に泊まれば瀬戸内海も見えます
他にお客さんは居ず、二間続きで一棟貸し切り♪(但しこの部屋は鍵なし)



肌触りの良い綿100%浴衣は贅沢な寝具
ダイニングスペースでは食事をする以外、休憩も自由に出入りして飲み物とかも充実♪
こんなご時世だからこそ近場で旅行気分いかがですか?

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

08/07/2020(Fri)
絞り浴衣

”伝統を着る”
はじめて袖を通した有松絞り。愛知県名古屋市の有松地方で生産される絞り染めで、400年以上の歴史を持ち、職人さんの手によって一粒一粒くくられ、手染めを繰り返された逸品。絞りの凹凸によってできる空間で立体感を生むと共に、肌への貼りつきがなく着心地が良いなんて、夏の浴衣こそ総絞りが最適と断言しても過言ではありません(*^-^*)
気付けば8カ月ぶりの着付けでした・・・
岡山県玉野市にできた日本料理「古風楽宗」さんへ



穴子御膳♪
場所を移し、友人おすすめの「無天茶房」さんへ。(コロナ対策で当面は16時まで)
台湾茶やスイーツのお店で、元銀行を台湾風にリノベーションした見事な空間(*^-^*)花のような香りがする烏龍茶など全11種類、カウンターに座れば現地から取り寄せた茶葉を目の前で淹れてくれます(他の飲み物やスイーツやランチも)





掛け軸みたいに季節によって変えるという敷物。この時期は蓮の花でした♪希望をすれば自分で淹れることができます
茶器が飾り棚に並んでいるカウンターがやっぱりおすすめ

猫にも初披露。飛びつかれるかと思ったけどセーフ(^-^;
絞り浴衣に合わせたのは涼し気な麻の帯♪

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

08/02/2020(Sun)
倉敷館

改装中だった倉敷館(観光案内所)が2020年6月1日に再開されました。1917(大正6)年に倉敷町役場として建設された洋風木造建築。美観地区の真ん中に位置し、石橋・掘割りの水面・柳並木の背景に洋館が映えます
月刊プラザ岡山8月号の為の描きおろし



ロッカーと無料トイレ、冷暖房の効いた休憩所は1階と2階にも
改めてここからの景色に息をのみました、おすすめ♪





倉敷川には白鳥が2羽、優雅に泳いでいます
白壁となまこ壁、瓦屋根を堪能しながら




不揃いの石。2012年に改装したからし色の元商屋
倉敷生活デザインマーケット「林源十郎商店」
2階にできた”アカネイロ”は今度行ってみたいカフェ

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">
