04/20/2023(Thu)
ケータリング

楽しみにしていた春のイベントは、VESTA e MAIAによるイタリアンコースランチ。春の訪れを知らせるクリスマスローズで華やかなテーブルコーディネート。次々運ばれてくる料理を各お皿ごとに描きとめていく。よってひとつとして同じ絵皿のない賑やかな食卓を演出
前菜からパン、スープ、パスタ3種、サラダにメインの豚バラ
食後にドルチェ2種と珈琲、全14品♪


岡山県倉敷市某所、住宅街に現れる木々に覆われた家
エントランスのオブジェ。水とカトラリーとミモザ




手作りパンは朝3時から仕込んだもの。娘ちゃんもお手伝い
ゲストを迎える背丈ほどある桜を眺めながら・・・

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/15/2023(Sat)
ホームステイ

姪っ子(6年生)と過ごした春やすみの記録
二人羽織ごっこ
「天です。兄ちゃんが二人います、兄ちゃんがワガママなんですよ~お外に出たがるしさっき食べたくせにご飯くれーって言うし、そんな私は困ってます毎日毎日!だから兄ちゃん叱ってます~まぁ猫の話なのであなたたちには関係ないですけどね~。いつも朝ロフトに上がっていったら捕まってしまうんです~これで私からの主張を終わりたいと思います~」



私が描いている間、紙いっぱいにつぶグミスケッチ
スコーン作り。小麦粉とバターがパラパラになるまで擦り合わせる工程。家の手伝いでは、洗い物の時になぜかおでこに泡を飛ばすらしいので、とにかく粉をひっくり返されないように注意深く側にいる必要があったけど




姪っ子と私たちのための朝ごはんに♪ウインナーエッグも添えて
猫使いもお手のもの~

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/10/2023(Mon)
桜パッケージ

やわらかなピンク色を見ているだけで心安らぎ心躍る。春を知らせる桜の色って本当によくできている。こども教室のために限定パッケージを集めていたら、私も描きたくなり🌸 カルビーは春・夏・冬と毎年絵柄を変えて発売されていていつも楽しみ('ω')
こどもたちもそれぞれ満喫した春休み


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/07/2023(Fri)
春スイーツ

春のスイーツプレート、召し上がれ♪
その場であちこちから絵になるモチーフを描き入れて瞬時に構成していく
桜は散るまでが本当にあっという間、まさに”ただ春の夜の夢の如し”
場所は変わりまして
たまたま見つけた名もなき集落をご紹介(和気・岡山県)



立派な蔵が隣接した、相当古そうな格式ある民家
昔の日本建築は当たり前のように自然風景に溶け込んでいた





なにかの施設かと思ったけど地図にも載っていないので、住宅
春の陽気、静かな山間の村散策でした

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/05/2023(Wed)
備中国総社宮


前から気になっていた岡山県総社市の住宅街に突如現れる総社宮
神島のペンチに座った光景に魅了され、一気に三島式神池沿いをパノラマスケッチ
左から笑主神社・沼田神社・回廊から随神門・厳島神社・祇園神社・石橋まで
この時期ならではの桜や梅のピンクが顔をのぞかせる
面積832坪。古代朝鮮人が渡来して池を作ったと伝えられている



回廊も総社宮の創建は不明ですが、平安時代にはすでに存在していたとされる。長い回廊は、祭りや夜市の時に無数の提灯が吊り下げられ幻想的になるのだとか
ちょうど満開♪(人もほどんどいなくて穴場)

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

04/02/2023(Sun)
花より団子

おはぎに串カツおにぎり、和食の春♡
「人に接する時は、暖かい春の心
仕事をする時は、燃える夏の心
考える時は、澄んだ秋の心
自分に向かう時は、厳しい冬の心」 鮫島輝明


庭のオリーブも芽吹き、沈丁花が部屋に香りを運ぶ
裏山にも春がそこらかしこに


引っ越ししてきた以来の模様替え
机とソファだけだけど、なんだか気持ちも変わる
春のそよ風のように暖かで心がやわらぐ存在。雨音天

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

03/31/2023(Fri)
春🌸こども教室

春モチーフ(小学2年男子)
2回目はスケッチブック片手に外へ出て、春の花を見つけに
(ここだけの話、私はマスクの下に両鼻ティッシュを詰め込んで)
桜はもちろん、椿、ムスカリ、タンポポ、ペンペン草など咲いている状態に顔を近づけて描いていると、無理な体制に足がしびれたり荷物が邪魔をしたり。だけど机に座って楽に描く時と違って”忍耐力”が線に加わり勢いある生きた線になる



見慣れている花も、よく見れば複雑でいびつな形をしている(小5男子&中1女子)
タンポポの綿を手にとって描くと、種に毛が生えていた発見


絵日記風に、文字も入れていく優れた構成力(小6女子)
絵になるね、なぎくん!

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

03/30/2023(Thu)
お茶の時間パッケージ


お茶の時間 焼き菓子セットが販売スタート(3店舗&オンラインストア)
Gowdy”ガウディ”
宇治抹茶の味を堪能できる味わい深い「抹茶のチョコチップクッキー」
アールグレイの茶葉が香る「アールグレイクッキー」
ふんわりと口に広がるお茶の香り「ほうじ茶ナッツクッキー」
3種を詰め込んだレイアウトデザインも担当





個包装にもそれぞれイラスト入り。もちろんケーキも美味♪
小箱タイプも手土産にいかが?(11個入り)

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

03/27/2023(Mon)
スパイスカレー

パクチーをはじめて食べたのは台湾で24年前までさかのぼる。頭痛が襲ってきて以降、口にすることはなかったし受け付けない体質だと思っていたけど、絵を描いた後食べてみたら食べれた、今までごめんねパクチー。きっと初めての台湾旅行で疲れていたのだろう
ということで絵は、グリーンとキーマの2種がけ♪
桜を求めてドライブ中、たまたま見つけた山中のパン屋さん。(和気郡・岡山県)



緑深き場所に、看板猫発見♪
一本ぽつんと咲く桜
結局この日は運転3時間に疲れ果て絵を描けないまま帰宅(本末転倒)

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

03/22/2023(Wed)
ミニカードコレクション

”世界にひとつだけのイラストミニカードを作りたい”
何百枚という原画を実際見に来られ、旅先で描いたヨーロッパを中心に、台湾、日本、そして我が家の猫たちと50種類に厳選。1から50までの番号の横に記載されているのは、スケッチした場所と私のサインのみ
韓国本を取り扱って頂いている、にゃんたろうずさんは、購入者には心を込めてミニカードをお付けしていて、新たに私の絵で配布されることになりました。(まだ旧カードの在庫があるそうで、しばらくは混合だそう)。お店のノベルティとしてのカードにも関わらず、絵の世界観だけを全面に出したいと、お店のロゴなどはどこにも入れず。そのままカードとして使えますね(*^-^*)


茶色の作品は昔、紙自体を紅茶染めにすることに凝っていたため
懐かしい10年間の親子旅の記録が蘇ります
50種ミニカード販売も、そのうちサイト内であるかも?


●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

03/17/2023(Fri)
春の吉備路

どこかしこ春色に移り変わる景色を求めて・・
備中国分寺の五重塔が見渡せるところを探し歩いていたら、小山の上に東屋が見え登ってみる。(朽ちた屋根は絵の中で修復('◇')ゞ)ここは宿寺山古墳、全長120メートルの前方後円墳
岡山は国内で4番目に大きい造山古墳をはじめ、特に吉備路エリアは多数の古墳が点在している。大きな古墳を造ることができる地域はそれだけ経済力があり、人を動かす政治力があったからだそう



旧山陽道の宿場町として栄えていただけあって、道路沿いには当時の民家が今でもあちこちに
昭和38年創業、三宅酒造さん

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

03/06/2023(Mon)
みかん

2022、柑橘ピールのパッケージに続き、今年は別の新商品に向けて”橙”を制作。どんな形になって登場するのか楽しみ(*^-^*)。Kankitsu Labo「柑橘ラボ」(*アメリカ国内向け)
フードマーケットに出店し、あちこちで紹介中とのこと
日本では販売されていなくて残念



オリジナル巾着も登場したり♪
中身は愛媛県産ピール

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

03/02/2023(Thu)
般若寺温泉

奥深い山々に囲まれた秘境。紅葉の名所、奥津渓(岡山県)の近くで、元々は寺の宿坊として昭和32年に温泉旅館として開業。今は貸し切り風呂を営んでいる。萱葺き屋根だった母屋(築150年)と3つの離れが点在するのみで、まさに日本の田舎の原風景がそこに。残念ながら屋根は数年前にガルバニウム鋼板に変わってしまったが、絵の中では茅葺きに復元。職人さんが居ないことと吹き替えには1200万!かかるとのことで断念したそう(補助金なども出ず)
道路からはのぼり旗とガレージしか見えない。ここ!?みたいなところが入口



竹林に囲まれた石段を降りていくと・・・
喉がつぶれるよってほどギャンギャン吠える看板犬が迎えてくれます
(手前のワンコは寄っていったらデレデレしてくれるけど奥はNG)



さらに降りていくと掘っ立て小屋の中に岩風呂。豊富な湯量で源泉は自噴。アルカリでぬるめの39度。1組1時間の貸し切り
この写真のように、吉井川沿いの雄大な景色を見ながらの露天風呂は残念ながら4月~11月のみ。川が増水したときや、積雪で道路から辿り着けないときは臨時休業(;´∀`) 「雪かきに10時間。除雪車なんて夕方5時とかに来るんだよ~」とご主人がボヤいていた

在りし日の茅葺き屋根

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

02/24/2023(Fri)
名画を見る人シリーズ



「エコール・ド・パリとメキシコ・ルネサンス」より
(メモ程度ならOKと許可を頂いて早描き、細かいところは後で)
名古屋市美術館からコレクションが岡山にやってきた。モディリアーニやシャガール、ユトリロや藤田嗣治、リベラ、フリーダ・カーロと堂々たる巨匠たち。20世紀前半のパリとメキシコをいろんな角度で楽しみながら、その名画を鑑賞している”絵になる人”を探し描いてまわる。絵の前では誰しもジッと集中しているし、つい境界線を越えて手を伸ばして額ギリギリに同行者へ説明をしていたり(この後、監視員に注意される)そんな一瞬一瞬の物語を切り取った3作シリーズ
岡山県立美術館
最高裁判所や警視庁本部庁舎も設計した岡田新一氏による建物



2階で開催されていた岡山ゆかり美術展に「赤木こじろうの愛したパリ」。現場に毎日通って(大作だと1カ月とか)細部まで描きあげたという渾身の線画作品が約50点(同じく3月12日まで)
美術館内の喫茶「TIME」では、全てウエッジウッドの食器で頂ける♪

色塗り中、踏み絵にされる猫あるある

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">

02/20/2023(Mon)
猫の病

これまで結膜炎にかかったぐらいで健康優良児だった兄弟猫。3歳で、結石による尿道閉塞を発症。オスはなりやすいと聞いてはいたものの、安易に考えいたためしっかり調べたことがなく・・・治療を行わないと短時間で(48~72時間)死に至る、軽視してはいけない怖い病気
茶トラの音が、夜中に何度も吐いたものの、猫が吐くことなど日常茶飯事なのでそこまで気に留めておらず。翌日も、痛がる素振りや鳴く、元気がないなどといった異常もない。「ボク調子悪いです」とアピールしてくれないから気付きようがない。トイレに入った音がなかなか出てこないのを偶然発見。あんなけきばっていたのにオシッコの一滴も出ていない。さて、これはおかしいとすぐ動物病院へ連れて行くと
「死ぬよ!」
死ぬ?こんな元気そうな音が生死の分かれ目にいたことを受け止める暇もなく、音は処置室へ。カテーテルで詰まりを除去して開通中、でっかい叫び声が院内に響き渡る。「どうぞ」と通されたタイミングは、四つん這いで膀胱を押されて勢いよく排尿をしているなかなかの勇ましい姿だった


キジトラの雨も心配だったので一応診てもらうと「予備軍」と言われ・・・
ただいま食事療法とダイエットをスタート(肥満も原因(^-^;)
したものの、2匹のお腹空いたアピールに私が耐える日々


「一粒落ちてた!」こんな飢えた姿、見たことない・・・
(あげすぎてたんですね、反省)
黒猫の天ちゃんはメスなので心配なくスリムをキープ



いつまでも元気でいて欲しいから
これからも健やかに暮らそうね

●人気ブログランキング参加中!今日もポチっとお願いします→">
